• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2型ミクログリアの抗炎症/抗酸化/貪食作用を促進するアルツハイマー病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関新潟薬科大学 (2014-2015)
熊本大学 (2013)

研究代表者

川原 浩一  新潟薬科大学, 薬学部, 准教授 (10347015)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアルツハイマー病 / 記憶改善 / ミクログリア / レチノイド / Am80 / HX630 / ペプチド / 9F5 / 1型ミクログリア / モノクローナル抗体 / 9F5抗原 / furin-like protease / IL-12 / ノックアウトマウス / アルツハイマー病モデルマウス / てんかん / インターロイキン4 / レチノイン酸受容体 / レチノイドX受容体 / オリゴマー状アミロイドβ
研究成果の概要

本研究では、2型ミクログリアの抗炎症/抗酸化/貪食作用を促進する化合物の一つとして、まずレチノイドに注目した。レチノイン酸受容体作動薬(Am80, 0.5 mg/kg/day)とレチノイドX受容体作動薬(HX630, 5 mg/kg/day)の共投与(17日間経口投与)により、8.5月齢アルツハイマー病モデルマウス(APP23)の空間認知障害が有意に改善された。7残基のペプチドSxにより、ミクログリアの抗酸化酵素HO-1の発現が著明に増大した。炎症型ミクログリア(1型)を特異的に認識する抗体・9F5の抗原分子を同定し、その抗原分子のGFPノックインマウスを開発した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Differentiated expression patterns and phagocytic activities of type 1 and 2 microglia2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Haga, Eri Takahashi, Yasuya Inomata, Koichi Kawahara, Hidenobu Tanihara
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2-induced inflammation: relevance of prostaglandin E receptors.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawahara K, Hohjoh H, Inazumi T, Tsuchiya S, Sugimoto Y
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 1851 号: 4 ページ: 414-421

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2014.07.008

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] レチノイン酸受容体α/βとレチノイドX受容体の同時活性化によるアルツハイマー病の治療2015

    • 著者名/発表者名
      川原浩一, 中山 仁
    • 雑誌名

      MedChem News (Essay)

      巻: 25 ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cooperative therapeutic action of retinoic acid receptor and retinoid X receptor agonists in a mouse model of Alzheimer’s disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawahara K, Suenobu M, Ohtsuka H, Kuniyasu A, Sugimoto Y, Nakagomi M, Fukasawa H, Shudo K, Nakayama H
    • 雑誌名

      J Alzheimer’s Dis

      巻: 42 号: 2 ページ: 587-605

    • DOI

      10.3233/jad-132720

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cooperative therapeutic action of retinoic acid receptor and retinoid X receptor agonists in a mouse model of Alzheimer’s disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Kohichi Kawahara, Michita Suenobu, Hideyuki Ohtsuka, Akihiko Kuniyasu, Yukihiko Sugimoto, Madoka Nakagomi, Hiroshi Fukasawa, Koichi Shudo, Hitoshi Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Retinoid receptor ligand as a candidate drug for treatment of Alzheimer’s disease2015

    • 著者名/発表者名
      Kohichi Kawahara
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Retinoids
    • 発表場所
      Gifu Grand Hotel, Gifu
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] レチノイド化合物によるアルツハイマー病治療2015

    • 著者名/発表者名
      川原浩一、前田武彦、首藤紘一、中山 仁
    • 学会等名
      第17回応用薬理シンポジウム
    • 発表場所
      新潟大学医学部、新潟
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レチノイン酸受容体α/βとレチノイドX受容体の同時活性化によるアルツハイマー病の治療2015

    • 著者名/発表者名
      川原浩一
    • 学会等名
      平成27年度日本生化学会関東支部例会/第56回新潟生化学会懇談会
    • 発表場所
      新潟日報メディアシップ、新潟
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アルツハイマー病モデルマウスにおけるレチノイン酸受容体アゴニストAm80とレチノイドX受容体アゴニストHX630の協調的な治療効果2015

    • 著者名/発表者名
      川原浩一, 末延道太, 大塚英起, 國安明彦, 杉本幸彦, 前田武彦, 中込まどか, 深澤弘志, 首藤紘一, 中山 仁
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      デザイン・クリエイティブセンター神戸, 神戸市
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病モデルマウスにおけるレチノイン酸受容体作動薬とレチノイドX受容体作動薬の協調的な治療効果2014

    • 著者名/発表者名
      川原浩一, 末延道太, 大塚英起, 國安明彦, 杉本幸彦, 中込まどか, 深澤弘志, 首藤紘一, 中山 仁
    • 学会等名
      日本レチノイド研究会第25回学術集会
    • 発表場所
      秋田大学医学部, 秋田市
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] インターロイキン4/インターロイキン13の脳内微量注入は抗炎症性M2様ミクログリアを活性化しアルツハイマー病モデルマウスの空間認知障害を改善する2013

    • 著者名/発表者名
      川原浩一, 末延道太, 吉田陽, 古賀清弘, 兵藤敦, 大塚英起, 國安明彦, 玉巻伸章, 杉本幸彦, 中山 仁
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      京都国際会議場, 京都市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Intracerebral microinjection of interleukin-4/interleukin-13 reduces β-amyloid accumulation in the ipsilateral side and improves cognitive deficits in young APP23 mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Kohichi Kawahara, Michita Suenobu, Yukihiko Sugimoto, Hitoshi Nakayama
    • 学会等名
      43rd Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego convention center, San Diego, CA, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [産業財産権] Medicament for treatment of Alzheimer’s disease2014

    • 発明者名
      川原浩一, 末延道太, 首藤紘一
    • 権利者名
      川原浩一, 末延道太, 首藤紘一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] Method for Treatment of Alzheimer’s Disease2013

    • 発明者名
      川原浩一、末延道太、首藤紘一
    • 権利者名
      川原浩一、末延道太、首藤紘一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2013-06-10
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi