研究課題/領域番号 |
25460198
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 昭和薬科大学 |
研究代表者 |
清水 万紀子 昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (90307075)
|
研究分担者 |
山崎 浩史 昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (30191274)
村山 典惠 昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (90219949)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | フラビン含有酸素添加酵素3 / FMO3 / 薬物代謝酵素 / 相互作用 / フラビン含有酸素添酵素 / 薬物相互作用 / フラビン含有酸素添加酵素 |
研究成果の概要 |
薬物酸化酵素フラビン含有酸素添加酵素3(FMO3)は化学物質、食品由来成分および医薬品のN-およびS-酸化反応を触媒する酵素である。近年、FMO3が代謝消失にかかわる医薬品が報告あるいは上市されている。しかし、FMO3が関与する併用薬による薬物相互作用の詳細は明らかではない。本研究ではリコンビナント酵素、肝ミクロゾームを用いて薬物相互作用の可能性を検討した。日本人で高頻度に認められるFMO3遺伝子多型が本酵素の関わる医薬品代謝消失および薬物相互作用の個人差の原因となる可能性が推察された。
|