• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体内時計システムを利用した新規抗うつ薬創薬ターゲットの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25460221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関自治医科大学

研究代表者

牛島 健太郎  自治医科大学, 医学部, 講師 (70448843)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードうつ病 / 生体リズム / 時計遺伝子 / 薬物有害反応 / 薬物友愛反応
研究成果の概要

臨床上うつ病の誘発が報告されているインターフェロン-α、メフロキン、トプラマートをマウスに投与し強制水泳試験を行った。インターフェロンはマウスの無動時間を有意延長させた一方、メフロキンおよびトピラマートは無動時間を有意に短縮させた。つまり、本研究で使用した薬物による行動学的変容は異なる結果であった。続いて、これらの薬物を投与したマウスの脳内時計遺伝子の発現パターンを測定した。いずれの薬物を投与した場合でも、海馬内Per3 mRNA発現量が有意に低下し、発現リズム振幅が減弱することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 「生物時計を基盤にした基礎・臨床橋渡し研究 (TR, rTR)」 体内時計と高血圧2013

    • 著者名/発表者名
      牛島健太郎、安藤仁、藤村昭夫
    • 学会等名
      第20回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 時間治療学-投薬のタイミングと効果-2013

    • 著者名/発表者名
      藤村昭夫、藤秀人、安藤仁、牛島健太郎
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      日本医事新報社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi