• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Investigation of the dynamic rearrangements of the pore structure of P2X2 receptor channel upon voltage dependent activation

研究課題

研究課題/領域番号 25460307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

KECELI Batu  生理学研究所, 分子生理研究系, 特別協力研究員 (80645250)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードion channel / gating / ligand / voltage / ligand gated channel / voltage dependent gating / SCAM / mutagenesis / VCF / ATP
研究実績の概要

3個の2回膜貫通型サブユニットで構成されるATP 受容体チャネルP2X2は、膜電位依存性チャネルにみられる典型的な膜電位センサードメインが存在しないにも関わらず、膜電位依存的ゲーティングを示すことを、我々はこれまでに示してきた。
本研究では、膜電位とATPに依存するP2X2の構造の変化を、点変異により導入したCys残基のCys修飾剤による修飾の速度の、状態による違いとしてとらえることを目的とした。そこで、ATP結合部位とチャネルポアを連結するリンカー部位に位置するAsp315とIle67に点変異によりCys残基を導入したコンストラクトをツメガエル卵母細胞に発現させた。そして、二本刺し膜電位固定法により、Cys残基に結合するCd2+ の投与によるチャネル電流の変化を記録し、その速度を、異なる状態間で比較解析した。ATP存在下、過分極状態と脱分極状態での速度を比較したところ、過分極状態の方が、優位に修飾が速かった。また、ATP非存在下と存在下での修飾速度を比較したところ、ATP非存在下では非常に遅く、ほとんど修飾が起らなかった。これらの結果から、リンカー部位において、膜電位とATP結合の有無に依存して構造の変化が起きることが明らかになった。
さらに、膜電位依存性のゲーティングを示さないチャネルポアの変異体Thr339Serを対象に、同様な実験を行ったところ、Cys変異体のCd2+ による修飾速度は、過分極と脱分極で差を示さなかった。この結果から、捉えた、膜電位に依存する構造変化が、膜電位依存的なポアのゲーティングに伴うものであることが結論された。
以上の結果から、P2X2受容体チャネルのATP結合部位と膜貫通部位をつなぐリンカー部位において、ATP結合のシグナルと膜電位変化のシグナルの両方が構造変化を引き起こすことが示された。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Signal transmission within the P2X2 trimeric receptor2014

    • 著者名/発表者名
      Batu Keceli and Yoshihiro Kubo
    • 雑誌名

      Journal of General Physiology

      巻: 6 号: 6 ページ: 761-782

    • DOI

      10.1085/jgp.201411166

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voltage and ATP dependent structural rearrangements of the P2X2 receptor associated with the gating of the pore.2014

    • 著者名/発表者名
      Batu Keceli and Yoshihiro Kubo
    • 雑誌名

      Journal of Physiology

      巻: 未確定

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Signal transmission within the trimeric P2X2 receptor upon voltage- and [ATP]- dependent gating2014

    • 著者名/発表者名
      Batu Keceli
    • 学会等名
      Biophysical Society USA
    • 発表場所
      SanFrancisco USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Structural rearrangements of the linker beta strands in P2X2 are coupled to the pore in a voltage dependent manner2014

    • 著者名/発表者名
      Batu Keceli
    • 学会等名
      Japan Physiological Society
    • 発表場所
      Kagoshima Univ. Korimoto Campus
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Activation signal transmission in the trimeric P2X2 receptor upon voltage- and [ATP]- dependent gating2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kubo
    • 学会等名
      Japan Physiological Society
    • 発表場所
      Kagoshima Univ. Korimoto Campus
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi