• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PPARα活性化による腎実質細胞保護を目的とした新たな慢性腎臓病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関信州大学

研究代表者

上條 祐司  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 准教授 (50377636)

研究分担者 青山 俊文  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (50231105)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード腎保護 / 脂肪酸 / ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体 / 炎症 / 酸化ストレス / アンギオテンシンⅡレセプター拮抗薬 / PPARα / ARB / イルベサルタン / 慢性腎臓病 / 尿細管 / 蛋白尿 / 脂肪酸代謝
研究成果の概要

本研究は慢性腎臓病時にも使用可能なペルオキシソーム増殖剤活性化受容体α型(PPARα)アゴニストを見出し、腎のPPARα活性化を介した慢性腎臓用治療法を開発することを目的とした。本研究では、アンジオテンシンIIレセプター拮抗薬であるイルベサルタンが腎実質細胞のPPARα活性化作用を持つこと、またマウスを用いたprotein overload nephropathyモデルにおいてイルベサルタンの投与はPPARα活性化依存性の腎保護効果を発揮することを確認した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] イルベサルタンはマウス腎においてペルオキシソーム増殖剤活性化受容体alphaを介した腎保護作用を有する2016

    • 著者名/発表者名
      原田真、橋本幸始、山田洋輔、中嶌岳郎、青山俊文、上條祐司
    • 学会等名
      第59回日本腎臓学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 疾患モデルの作成と利用 脂質代謝異常と関連疾患(上巻)2015

    • 著者名/発表者名
      中嶌岳郎、上條祐司、田中直樹、青山俊文 ほか
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      株式会社 エル・アイ・シー
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi