• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多重染色FACSを用いた腎組織病理診断に替わる糸球体腎炎の診断・病態解析法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25460464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関日本医科大学

研究代表者

岩堀 徹  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00366105)

研究分担者 清水 章  日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (00256942)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード多重染色フローサイトメトリー / 多重染色フローサイトメトリー法 / IgA腎症 / 扁摘
研究成果の概要

糸球体腎炎の発症進展は、自己免疫寛容の破綻と、樹状細胞(DC)、T細胞、マクロファージ(Mφ)を初めとする各種免疫担当細胞やサイトカインネットワークによる細胞性免疫や液性免疫の増強が関与する。我々は、臨床におけるANCA関連血管炎や各種糸球体腎炎疾患症例の末梢血単核球の多重染色フローサイトメトリー法を用いた解析から循環免疫担当細胞ネットワークの特徴を明らかにした。また治療のための摘出扁桃腺内の免疫担当細胞や免疫環境と比較検討し、各種糸球体疾患における免疫応答の特徴を明らかにする基礎を構築した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 多重染色フローサイトメトリー法を用いた、糸球体腎炎の腎生検時における末梢血免 疫細胞解析2015

    • 著者名/発表者名
      池田まり子
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi