• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドナー細胞の機能的な生体蛍光イメージングによる移植片対宿主病の病態形成の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

五十嵐 美徳  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 外来研究員 (70280782)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードイメージング / 同種造血幹細胞移植 / 移植片対宿主病 / GFP / 蛍光イメージング / アポトーシス / 生体イメージング / 蛍光タンパク質 / 細胞周期
研究成果の概要

同種造血幹細胞移植後の移植片対宿主病(GVHD)の病態形成を解明するために、GFP陽性ドナー細胞の機能(細胞増殖及びアポトーシス)を可視化できる蛍光イメージングの確立は重要と考えられる。生体蛍光イメージングによって、生体内でアポトーシス細胞を検出することはできなかった。しかし、蛍光免疫組織染色により2次リンパ組織において宿主由来の単核球細胞のアポトーシスを検出することができた。また、増殖マーカーとしてKi-67を用いることにより、移植後早期にドナー細胞の著しく増殖することが明らかとなった。生体蛍光イメージングにより細胞機能情報の可視化は、今後さらに検討する必要がある。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Inhibition of graft-versus-host disease by NKT cell-ligand is attributed to suppression of donor T cell proliferation2013

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsuyama, Toshio Imai, Yuji Heike, Kazunori Aoki, Kazunori Kato, Sung-won Kim, Hitoshi Nakagama Yoshinori Ikarashi
    • 学会等名
      日本癌学会学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 国立研究開発法人 国立がん研究センター 研究所

    • URL

      http://www.nccri.ncc.go.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 国立研究開発法人国立がん研究センター 研究所

    • URL

      http://www.ncc.go.jp/jp/nccri/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi