• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロイシン添加によるオートファジー不全の改善機序を新規膜蛋白質Spin1から探る

研究課題

研究課題/領域番号 25460510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

柳澤 比呂子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 研究員 (60416659)

連携研究者 渡部 和彦  公益財団法人 東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野・神経変性病理研究室, 室長 (30240477)
小松 雅明  新潟大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90356254)
山元 大輔  東北大学, 大学院生命科学研究科, 教授 (50318812)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードオートファジー / ロイシン / p62 / Spin1/SPNS / LC3 / ライソゾーム病 / ニーマンピック病C型 / シュワン細胞株 / ライソゾーム / NPC / SPNS1/Spin1 / mTOR / Spin1
研究成果の概要

ライソゾーム病の一つであるニーマンピック病のモデルマウス由来シュワン細胞株を用いて、オートファジー動態を解析した。血清飢餓により、ライソゾームが増大し、細胞内部には、大きな空胞や多数の異常な膜状構造物が内包されていた。ロイシン添加、Spin1発現細胞株では、オートファジー基質であるp62の細胞内蓄積が減少し、増大したライソゾームも減少した。よって、ロイシン添加、Spin1発現による共通のオートファジー不全を改善する働きが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Adenoviral expression of TDP-43 and FUS genes and shRNAs for protein degradation pathways in rodent motoneurons in vitro and in vivo.2014

    • 著者名/発表者名
      Watabe K, Akiyama K, Kawakami E, Ishii T, Endo K, Yanagisawa H, Sango K, Tsukamoto M.
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 34 号: 1 ページ: 83-98

    • DOI

      10.1111/neup.12058

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ロイシン添加によるオートファジー不全を改善するメカニズムとSpin1との関連2015

    • 著者名/発表者名
      柳澤 比呂子, 石井 智裕, 河上 江美子, 遠藤 堅太郎, 平岡 由佳, 上野 隆, 山元 大輔, 小松 雅明, 渡部 和彦
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド 兵庫県 神戸市
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] L-leucine添加によりオートファジー不全が改善するメカニズムとは?2014

    • 著者名/発表者名
      ○ 柳澤比呂子、西藤 泰昌、河上江美子、遠藤堅太郎、山元大輔、小松雅明、渡部和彦
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシイフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] L-leucine ameliorates defective autophagy through involvement of cathepsin D activation.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Yanagisawa, DaisukeYamamoto, Emiko Kawakami, Kentaro Endo, Masaaki Komatsu, Kazuhiko Watabe
    • 学会等名
      9th FENS Forum of Neuroscience
    • 発表場所
      イタリア、ミラノ MiCo - Milano Congressi
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 株化ニューロン・シュワン細胞共培養系の確立とニューロパチー研究への応用

    • 著者名/発表者名
      三五一憲、塚本雅美、柳澤比呂子、河上江美子、高久静香、宇都宮一典、渡部和彦
    • 学会等名
      第54回日本神経病理学会総会学術研究会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 各種組換えウイルスベクターによるラット・マウス運動ニューロンへの遺伝子導入

    • 著者名/発表者名
      渡部和彦、秋山けい子、河上江美子、石井智裕、柳澤比呂子、三五一憲、塚本雅美、岡戸晴生、三輪昭子、三宅弘一
    • 学会等名
      第54回日本神経病理学会総会学術研究会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] シュワン細胞株を用いたAmiodaroneによる末梢神経障害発症機構の解析

    • 著者名/発表者名
      新見直子、柳澤比呂子、渡部和彦、三五一憲
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] L-leucine添加によるオートファジー不全改善とcathepsin Dの関連

    • 著者名/発表者名
      柳澤比呂子、山元大輔、河上江美子、遠藤堅太郎、小松雅明、 渡部和彦
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi