• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカに生息するサルを宿主とするマラリア原虫P. gonderiのゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 25460516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関大阪大学

研究代表者

有末 伸子  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (00242339)

研究分担者 本間 一  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (10617468)
東岸 任弘  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (20379093)
連携研究者 堀井 俊宏  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (80142305)
田邉 和裄  大阪大学, 微生物病研究所, 招へい教授 (40047410)
橋本 哲男  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (50208451)
川合 覚  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70275733)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードPlasmodium gonderi / マラリア原虫 / ゲノム解析 / 比較ゲノム / 進化系統樹 / 系統解析 / マラリア / ゲノム解読 / P. gonderi / サルマラリア原虫 / 進化系統樹解析
研究成果の概要

アフリカに生息するサルを宿主とするマラリア原虫Plasmodium gonderiのゲノムを解読した。NGSから8.0Gbの塩基データを得て、核ゲノム14本、ミトコンドリアゲノム1本、色素体ゲノム1本の合計16本にまとめた。核ゲノムからは5,180個の遺伝子を同定した。近縁マラリア原虫7種間において、シンテニーは非常に良く保存されていた。抗原遺伝子ファミリーや赤血球への接合侵入関連分子の遺伝子において種間で遺伝子数のばらつきが観察されたが、それ以外の遺伝子は種間で保存されていた。比較ゲノム解析からは原虫の赤血球への接合に関与するDBL分子の数の変化が宿主域に関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] サルマラリア原虫Plasmodium gonderiのゲノム解析-マラリア原虫の系統関係解明に向けて-2015

    • 著者名/発表者名
      有末伸子、本間一、川合覚、東岸任弘、田邉和裄、堀井俊宏
    • 学会等名
      第23回分子寄生虫学ワークショップ&第13回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム
    • 発表場所
      北海道 帯広市
    • 年月日
      2015-08-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi