• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ADP-リボシル化毒素Cholixの宿主受容体を介した毒性発現機機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関千葉大学

研究代表者

八尋 錦之助  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80345024)

連携研究者 小倉 康平  国立国際医療センター研究所, 博士研究員 (00586612)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード毒素 / サイトカイン / 受容体 / 細胞死 / エフェクター / 細菌 / ADP-リボシル化 / 細胞障害
研究成果の概要

コレラ菌の産生する、新規ADP-リボシル化毒素 Cholix は、eEF2 をADP-リボシル化し細胞死を誘導する。我々は、炎症性サイトカインの添加がヒト肝臓細胞由来 HepG2 細胞のCholix の細胞毒性の亢進を見出した。その細胞致死機構の亢進には、MAPK, AMPK, PKC 等の種々のシグナル伝達機構が関与していることが明らかとなった。更に、受容体を同定するため、新たにCholix のペプチド抗体を作成した。この抗体を用いた免疫沈降で2種類の膜蛋白質を同定した。マス解析により同定を試行したが、同定に至らなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] NIH/NHLBI (Dr. Joel Moss)(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] コレラ菌由来ADP-リボシル化毒素Cholix toxin による肝細胞致死機構2016

    • 著者名/発表者名
      小倉康平、寺崎泰弘、秋山徹、八尋錦之助、野田公俊
    • 学会等名
      第63回トキシンシンポジウム
    • 発表場所
      ほほえみの宿、滝の湯(山形・天童市)
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Vibrio cholerae Cholix toxin induces hepatocyte cell death through ROS production and MAPKs activation.2016

    • 著者名/発表者名
      小倉康平、八尋錦之助、秋山徹、野田公俊
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪・大阪市)
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi