• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代肺炎球菌ワクチンの開発に必要な病原因子・宿主因子に関する分子基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25460555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

小川 道永  国立感染症研究所, その他部局等, 室長 (80361624)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード肺炎球菌 / 病原性 / 次世代ワクチン / 細胞内膜輸送 / 細胞内生存 / エフェクター / 細胞内生存性 / 病原因子
研究成果の概要

本研究では肺炎球菌の病原因子の機能と菌と宿主細胞との相互作用を明らかにすることを目指した。
肺炎球菌の保有する40種類の病原因子を欠失させた変異株を作製し、細胞内生残性を解析した結果、14種類の細胞内低生残性株を得る事が出来た。さらに、肺炎球菌感染細胞において、菌と58種類のRabタンパク質との共局在性について解析した結果、10種類のRabタンパク質が肺炎球菌を内包するエンドソームと共局在することが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (3rd edition).2016

    • 著者名/発表者名
      Klionsky DJ et al.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 12 ページ: 1-222

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of streptococcal toxic shock-like syndrome caused by group B streptococcus in adults in Japan between 2009 and 2013.2015

    • 著者名/発表者名
      2.Ikebe T, Chiba K, Shima T, Masuda C, Okuno R, Ohya H, Ogata K, Katsukawa C, Kawahara R, Tominaga K, Yabata J, Tada Y, Okabe N, Watanabe H, Chang B, Ogawa M, Ohnishi M, the Working group for beta-hemolytic streptococci in Japan.
    • 雑誌名

      J Infection Chemotherpy

      巻: 21 号: 3 ページ: 207-211

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2014.12.002

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macroautophagy is essential for killing of intracellular Burkholderia pseudomallei in human neutrophils.2015

    • 著者名/発表者名
      Rinchai D, Riyapa D, Buddhisa S, Utispan K, Titball RW, Stevens MP, Stevens JM, Ogawa M, Tanida I, Koike M, Uchiyama Y, Ato M, Lertmemongkolchai G.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 11 号: 5 ページ: 748-755

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1040969

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Increased prevalence of group A streptococcus isolates in streptococcal toxic shock syndrome cases in Japan from 2010–2012.2015

    • 著者名/発表者名
      1.Ikebe T, Tominaga K, Shima T, Okuno R, Kubota H, Ogata K, Chiba K, Katsukawa C, Ohya H, Tada Y, Okabe N, Watanabe H, Ogawa M, Ohnishi M, Working Group for Beta-hemolytic Streptococci in Japan.
    • 雑誌名

      Epidemiology Infection

      巻: 143 号: 4 ページ: 864-872

    • DOI

      10.1017/s0950268814001265

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shigella IpaH7.8 E3 ligase targets glomulin and activates inflammasomes to demolish macrophages2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S et.al
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 111 号: 40

    • DOI

      10.1073/pnas.1324021111

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epigenetic silencing of miR-210 increases the proliferation of gastric epithelium during chronic Helicobacter pylori infection2014

    • 著者名/発表者名
      Kiga K et.al
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 5 号: 1 ページ: 4497-4497

    • DOI

      10.1038/ncomms5497

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increased prevalence of group A streptococcus isolates in streptococcal toxic shock syndrome cases in Japan from 2010–20122014

    • 著者名/発表者名
      Ikebe, T., Tominaga, K., Shima, T., Okuno, R., Kubota, H., Ogata, K., Chiba, K., Katsukawa, C., Ohya, H., Tada, Y., Okabe, N., Watanabe, H., Ogawa, M., Ohnishi, M., and the Working Group For Beta-Hemolytic streptococci In Japan.
    • 雑誌名

      Epidemiology and Infection

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phospholipase C-related catalytically inactive protein participates in the autophagic elimination of Staphylococcus aureus infecting mouse embryonic fibroblasts.2014

    • 著者名/発表者名
      Harada-Hada, K., Harada, K., Kato, F., Hisatsune, J., Tanida, I., Ogawa, M., Asano, S., Sugai, M., Hirata M., & Kanematsu. T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autophagy controls an intrinsic host defense to bacteria by promoting epithelial cell survival : a murine model.2013

    • 著者名/発表者名
      Chang SY, Lee SN, Yang JY, Kim DW, Yoon JH, Ko HJ, Ogawa M, Sasakawa C, Kweon MN.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8 号: 11 ページ: e81095-e81095

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0081095

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Shigella OspC3 effector inhibits Cspase-4, antagonizes inflammatory cell death, and promotes epithelial infection2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, et. al
    • 雑誌名

      Cell Host Microbe

      巻: 13 号: 5 ページ: 570-583

    • DOI

      10.1016/j.chom.2013.04.012

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 病原細菌に対するオートファジー認識機構とその阻害機構2015

    • 著者名/発表者名
      小川道永
    • 学会等名
      第88回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞内侵入細菌と選択的オートファジーの攻防

    • 著者名/発表者名
      小川道永
    • 学会等名
      第24回日本生体防御学会学術総会
    • 発表場所
      熊本
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi