• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物ウイルスベクターを用いたエディブルVLPワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関筑波大学

研究代表者

竹内 薫  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00192162)

研究分担者 小野 道之  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50201405)
森川 一也  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90361328)
連携研究者 保富 康宏  医薬基盤研究所, センター長 (90281724)
永田 恭介  筑波大学, 学長 (40180492)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードワクチン / 植物ウイルス / ベクター / ウイルス様粒子 / 植物ウイルスベクター / 葉緑体 / ウイルス様中空粒子 / 植物
研究成果の概要

ウイルス様中空粒子(VLP)は感染性を持たないウイルス粒子であり、強力な免疫誘導能を持つことからワクチンとしての利用が期待されている。本研究では植物ウイルスであるジェミニウイルスをベクターとして用い、E型肝炎ウイルス(HEV)のカプシドタンパク質にインフルエンザウイルスのM2ペプチドを結合させた融合タンパク質、牛パピローマウイルス6型のカプシドタンパク質をレタスで一過性に発現させることに成功した。さらに、研究分担者の小野道之により、上記改変HEVカプシドタンパク質遺伝子をトマトとニンジンに導入した。VLPの形成が確認出来れば、マウスに腹腔内投与あるいは経口投与し抗体産生能を調べる予定である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] インフルエンザ経口ワクチン開発に向けたHEVキメラウイルス様粒子のタバコ葉緑体における発現2014

    • 著者名/発表者名
      高橋享佑、小野公代、森川一也、竹内 薫、保富康宏、小野道之
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi