• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAワクチンの効果を決定するキナーゼ分子TBK1の活性制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

久保田 耐  国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (10274929)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードTBK1 / RGS / GPCR / RGSタンパク質 / リン酸化 / IKKε / 翻訳後修飾 / タンパク質リン酸化
研究成果の概要

本課題では、DNAワクチンの効果を決定する細胞内リン酸化酵素TBK1の活性制御、及び新規標的基質の検索とそのリン酸化の生物学的意義を明らかにすることを目標として研究を行った。
本研究により、これまで知られていないTBK1とIKKεの異なる制御領域が明らかになり、これらのキナーゼ分子はそれぞれ特異的な制御を受けることが示唆された。またTBK1の新規標的基質として、RGSファミリーに属する複数のタンパク質を同定し、これらのRGSタンパク質が自然免疫受容体刺激によりリン酸化修飾を受けることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Functionally Distinct Effects of the C-Terminal Regions of IKKε and TBK1 on Type I IFN Production.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakatsu Y, Matsuoka M, Chang TH, Otsuki N, Noda M, Kimura H, Sakai K, Kato H, Takeda M, Kubota T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9(4) 号: 4 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0094999

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi