• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己主導型学習能力獲得のための、医学部6年一貫したモデルカリキュラム開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関国際医療福祉大学 (2016-2017)
九州大学 (2013-2015)

研究代表者

吉田 素文  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (00291518)

研究分担者 倉本 クリスティーン  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20510126)
菊川 誠  九州大学, 医学研究院, 講師 (60378205)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自己主導型学修 / カリキュラム / 自己主導型学習 / 学習意欲 / プログラム / 意識調査
研究成果の概要

効果的なモデルカリキュラム作成のための基礎的データとして、CBT・OSCEと臨床実習Ⅰの成績の関係の有無について調査した。医学部6年生22人から同意と臨床実習Ⅰの手引きが得られ解析した結果、CBT・OSCEと臨床実習Ⅰの成績とには相関を認めなかった。この理由は、①臨床実習の評価が不適切、②指導医の評価に対する積極性に関する自己選択のバイアス、③CBT・OSCEの成績下位者が臨床実習で努力し差がなくなった可能性などが考えられた。③の原因として、図書館で勉強している学生が増えた、学習の場が座学から実臨床となり学習意欲が増したなどが考えられた。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

研究成果

(8件)

すべて 2018 2017 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Competencies necessary for becoming a leader in the field of community medicine: a Japanese qualitative interview study2018

    • 著者名/発表者名
      Kainuma M, Kikukawa M, Nagata M, Yoshida M.
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 8

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2017-020082

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Development of culture-sensitive clinical teacher evaluation sheet in the Japanese context2017

    • 著者名/発表者名
      Kikukawa M, Stalmeijer RE, Okubo T, Taketomi K, Emura S, Miyata Y, Yoshida M, Schuwirth L, Scherpbier AJJA.
    • 雑誌名

      Medical Teacher

      巻: 39 ページ: 844-850

    • DOI

      10.1080/0142159x.2017.1324138

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] An instrument for evaluating clinical teaching in Japan: content validity and cultural sensitivity.2014

    • 著者名/発表者名
      Kikukawa M, Stalmeijer RE, Emura S, Roff S, Scherpbier AJ
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 14(1) ページ: 179-179

    • DOI

      10.1186/1472-6920-14-179

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mixed-Method Outcome Evaluation of a Community-Based Education Program for Medical Students.2014

    • 著者名/発表者名
      Kikukawa M, Oda Y, Ishii K, Ono M, Nabeta H, Yoshida M, Emura S, Koizumi S, Sakemi T
    • 雑誌名

      General Medicine

      巻: 15(1) 号: 1 ページ: 21-28

    • DOI

      10.14442/general.15.21

    • NAID

      130004543696

    • ISSN
      1346-0072, 1883-6011
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 患者とのコミュニケーションスキル向上に対する実務実習事前学習の効果2017

    • 著者名/発表者名
      浦山 由衣(九州大学 院薬), EPP Denise A., 小林 大介, 窪田 敏夫, 岸本 淳司, 吉田 素文, 島添 隆雄
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「標準模擬患者(Standardized Patients [SP])の効率的な養成に関する基礎的研究」2014

    • 著者名/発表者名
      伊東こずえ、菊川誠 、岩本和香子、阿部恵子、鴨打正浩、萩原明人、吉田素文
    • 学会等名
      日本ヘルスコミュニケ―ション学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「模擬患者が記述したフィードバックに見る共感、非言語的コミュニケーションと違和感を覚える言葉」2014

    • 著者名/発表者名
      伊東こずえ、菊川誠、吉田素文
    • 学会等名
      第46回日本医学教育学会
    • 発表場所
      和歌山医科大学
    • 年月日
      2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「身体診察実習におけるPeer Physical Examinationに関する課題の文献的検討」2014

    • 著者名/発表者名
      武冨貴久子、菊川誠、宮地由佳、吉田素文、大滝純司
    • 学会等名
      第46回日本医学教育学会
    • 発表場所
      和歌山医科大学
    • 年月日
      2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi