• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性骨髄腫における塩基除去修復の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25460673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関群馬大学

研究代表者

齋藤 貴之  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (80375542)

研究分担者 村上 博和  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (40166260)
研究協力者 湊 雄介  
笠松 哲光  
後藤 七海  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード多発性骨髄腫 / 塩基除去修復遺伝子 / OGG1 / PARP-1 / 多型 / 塩基除去修復 / PARP / DNA修復 / 遺伝子多型 / APE1 / PARP1
研究成果の概要

OGG1, XRCC1, APE1, MUTYH, PARPIを用いた塩基除去修復(BER)遺伝子多型解析では、OGG1Cys/Cys型(低活性型)や PARP1 non V / V型(低活性型)が多発性骨髄腫(MM)患者で健常者に比べて有意に多く、BER遺伝子多型がMMの発症に関与することが示唆された。BER遺伝子発現解析では、OGG1, APE1, PARP1のmRNA発現はMM細胞株やMM患者細胞で正常形質細胞よりも著明に高値であった。また、BER遺伝子阻害薬の1つのPARP-1阻害薬はMM細胞増殖を抑制し、塩基除去修復経路を抑えることがMMの治療に結びつく可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 多発性骨髄腫におけるPoly(ADP-ribose) polymerase-1(PARP-1)の役割2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤貴之,湊雄介, 笠松哲光, 半田寛,村上博和
    • 学会等名
      第40回 日本骨髄腫学会学術集会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Poly (ADP-ribose) polymerase-1 is involved in the pathogenesis of multiple myeloma2015

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Saitoh, Yusuke Minato, Tetsuhiro Kasamatsu, Hiroshi Handa , Hirokazu Murakami
    • 学会等名
      日本骨髄腫学会
    • 発表場所
      熊本県熊本市
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] High expression level of PARP-12014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Minato、Takayuki Saitoh、Hirokazu Murakami et al.
    • 学会等名
      第76回 日本血液学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi