• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

β-ラクタマーゼ産生とクラス分類の同時判定を可能にする新規検出法の確立とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 25460681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関名古屋大学

研究代表者

川村 久美子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30335054)

研究分担者 八木 哲也  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70333573)
連携研究者 荒川 宜親  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10212622)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードグラム陰性桿菌 / β-ラクタマーゼ / 複数酵素同時産生菌 / 新規検出法 / β-ラクタマーゼ産生性の確認 / β-ラクタマーゼのクラス分類
研究成果の概要

本研究では, β-ラクタマーゼ産生性とクラス分類(A, B, C)の同時測定を可能にした新規検出法 “Penta-well法”を構築した.
β-ラクタマーゼ検出用のカットオフ値を0.48, クラスA, B, C検出用のそれを0.25, 0.4, 0.55と設定した時の感度と特異度は, クラスAで96.3%, 97.1%, クラスBでは97.4%, 100%、クラスCでは85.7%, 100%であった. さらに複数酵素同時産生株23株中21株(91.3%)のβ-ラクタマーゼを正確にクラス分類することができた. 本法の臨床現場への導入は適切な抗菌薬治療および感染制御の向上に大きく貢献すると考える.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a novel chromogenic method, Penta-well test, for rapid prediction of β-lactamase classes produced in clinical Enterobacteriaceae isolates2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Mura, Kumiko Kawamura, Jun-ichi Wachino, Keigo Shibayama, Yoshichika Arakawa
    • 雑誌名

      Diagnostic Microbiology and Infectious Disease

      巻: 83 号: 1 ページ: 25-29

    • DOI

      10.1016/j.diagmicrobio.2015.06.002

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Modified Hodge Testにおけるエルタペネムディスクの有用性の評価および検査精度向上の試み2015

    • 著者名/発表者名
      村 竜輝, 川村久美子, 荒川宜親
    • 雑誌名

      日本臨床微生物学雑誌

      巻: 25 ページ: 42-51

    • NAID

      40020317994

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Efficacy of disinfectants against multidrug resistant isolates of Acinetobacter species2016

    • 著者名/発表者名
      Michiko Hayashi, Kumiko Kawamura, Mari Matsui, Satowa Suzuki, Keigo Shibayama, Yoshichika Arakawa
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 2剤3剤耐性緑膿菌、Acinetobacter属菌検出のためのスクリーニングプレートの構築2016

    • 著者名/発表者名
      法月千尋, 川村久美子, 藤崎桃子, 荒川宜親
    • 学会等名
      第26回日本臨床微生物学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-01-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] わが国における10年間のAcinetobacter属菌の変遷2015

    • 著者名/発表者名
      林美智子, 川村久美子, 松井真理, 鈴木里和, 柴山恵吾, 荒川宜親
    • 学会等名
      第52回日本細菌学会中部支部会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Modified Hodge Testにおけるエルタペネムディスクの有用性2015

    • 著者名/発表者名
      村 竜輝, 川村久美子, 曽我珠美, 中西麻代, 荒川宜親
    • 学会等名
      第26回 日本臨床微生物学会総会
    • 発表場所
      東京都新宿
    • 年月日
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Modified Hodge Testにおけるエルタペネムディスクの有用性の評価と検査精度向上の試み2014

    • 著者名/発表者名
      村竜輝, 林美智子, 法月千尋, 川村久美子, 荒川宜親
    • 学会等名
      第43回 薬剤耐性菌研究会
    • 発表場所
      石川県加賀市
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] β-lactamase産生グラム陰性桿菌の迅速簡易検出法としてのPenta well法の評価2014

    • 著者名/発表者名
      村 竜輝、川村 久美子、荒川宜親
    • 学会等名
      第25回 日本臨床微生物学会総会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市 名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A novel detection method for rapid detection and classification of β-lactamase-producing Gram-negative bacteria2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Mura, Kumiko Kawamura, Yoshichika Arakawa
    • 学会等名
      第87回 日本細菌学会総会
    • 発表場所
      東京都江戸川区 タワーホール船堀
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] β-lactamase産生グラム陰性桿菌の迅速簡易検出法としてのPenta well法の評価2013

    • 著者名/発表者名
      村 竜輝、川村 久美子、荒川宜親
    • 学会等名
      第42回 薬剤耐性菌研究会
    • 発表場所
      静岡県熱海市 ホテルニューさがみ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 化学療法の領域「グラム陰性菌における消毒薬抵抗性」2015

    • 著者名/発表者名
      川村久美子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      医歯薬ジャーナル
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi