研究課題/領域番号 |
25460725
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疼痛学
|
研究機関 | 東北薬科大学 |
研究代表者 |
桜田 忍 東北薬科大学, 薬学部, 教授 (30075816)
|
研究分担者 |
溝口 広一 東北薬科大学, 薬学部, 准教授 (30360069)
渡辺 千寿子 東北薬科大学, 薬学部, 講師 (90296020)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ヒスタミン / 難治性疼痛 / 脊髄 / ポリアミン / NMDA受容体 / 掻痒 |
研究成果の概要 |
神経障害性疼痛時には、一次知覚神経中枢側である脊髄ではhistamineを介した疼痛反応が亢進しており、histamineは脊髄NMDA受容体のpolyamine結合部位を介して疼痛を発現することが明らかとなった。一方、一次知覚神経末梢側である足蹠皮膚では、TRPV1受容体の機能亢進が生じ、神経障害性疼痛が発現することが明らかとなった。本研究の成果より、脊髄NMDA受容体のpolyamine結合部位あるいは末梢皮膚のTRPV1受容体は、神経障害性疼痛の新規治療法を開発するための新規標的となりえる可能性が示された。
|