• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童と保護者の栄養知識を問う質問票開発および栄養知識と栄養摂取の関連の定量的評価

研究課題

研究課題/領域番号 25460740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関東京大学

研究代表者

朝倉 敬子  東京大学, 大学院情報学環, 助教 (40306709)

研究分担者 佐々木 敏  東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70275121)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード食育 / 栄養知識 / 栄養摂取 / 児童 / 保護者
研究成果の概要

小学校低学年児童、高学年児童、保護者(成人)の栄養に関する知識を定量的に評価する栄養知識質問票を開発した。質問票はそれぞれ70%程度の正答率となるように設計され、実際にその程度の正答率が得られることを確認した。児童・保護者の栄養知識が高いことは児童の適切な食品摂取(野菜摂取量の多さなど)と関連があった。また、児童と保護者の会話や日常の献立構成などの因子は児童の栄養知識が高いことと関連していた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 小学校高学年児童の栄養知識、食品摂取に対する態度、および実際の食品摂取量の3因子の関連2016

    • 著者名/発表者名
      朝倉敬子、等々力英美、高倉実
    • 学会等名
      日本健康教育学会学術大会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県、国頭郡)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 児童とその保護者の栄養知識と児童の食品摂取量の関連、および栄養知識と関連する生活習慣の検討2016

    • 著者名/発表者名
      朝倉敬子、等々力英美、佐々木敏
    • 学会等名
      日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンターBig Ship(鳥取県、米子市)
    • 年月日
      2016-01-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄県在住児童・保護者の栄養知識の定量評価-食育において何を教えるべきか(八重瀬町食育スタディ)2015

    • 著者名/発表者名
      朝倉敬子、等々力英美、佐々木敏
    • 学会等名
      沖縄県公衆衛生学会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(沖縄県、那覇市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi