研究課題/領域番号 |
25460747
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
高嶋 直敬 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80435883)
|
研究分担者 |
藤吉 朗 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (10567077)
上島 弘嗣 滋賀医科大学, 学内共同利用施設等, 特任教授 (70144483)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 疫学 / 睡眠呼吸障害 / 睡眠時無呼吸 / 疫学研究 / 潜在性動脈硬化 / 地域一般住民 |
研究成果の概要 |
地域住民から無作為抽出し、調査協力を依頼したSESSA研究の男性対象者に本研究の協力依頼し、同意が得られた544名(47~80歳)に睡眠時酸素飽和度を測定した。睡眠時無呼吸の簡易スクリーニング基準の3%ODI≧15(3%ODIは睡眠時に酸素飽和度が3%以上低下し、2分以内に元の値まで回復した場合をdipと定義し、dipの1時間当たりの回数を示す指標)を睡眠呼吸障害と定義した。データに欠損がない526名のうち睡眠呼吸障害がある者は133名(25%)で、50歳から79歳までの日本人男性の28.7%に睡眠呼吸障害があると推測された。
|