• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健診時系列データの混合効果モデルによる糖尿病と動脈硬化性疾患の発症要因の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25460770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

斉藤 重幸  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (60253994)

研究分担者 大西 浩文  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20359996)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード健康診査 / mixed effects model / 血圧 / インスリン抵抗性 / 心血管疾患 / 疫学 / 高血圧 / CRT法 / ロジスティック回帰分析 / ROC曲線 / 血圧変動性 / 住民健診 / 時系列データ / 経年変化 / 糖尿病 / 経年的変化 / ランダム係数モデル
研究成果の概要

本研究では動脈硬化性疾患やその危険因子の発症にかかわる、健診での血圧や血液検査の経年齢的変化の影響について検討した。まず、3年間の研究期間で、地域住民健診を継続し、健康情報の入手、これまでのものに統合し30年間2000名の健診受診年の検査成績を含むデータベースを整備した。このデータベースを用い、混合効果モデルにより動脈硬化危険因子、動脈硬化疾患の進展についての解析を行った。
今回は、インスリン抵抗性(IR)と血圧の関連について解析し、IRレベルが経年的な血圧レベルの上昇に関連することを明らかにした。また、トリグリセリド値にも同様の傾向があったが、他の脂質異常との関連は認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Combination of type 2 diabetes and smoking increases total cancer mortality in Japanese men using competing risk analysis: the Tanno-Sobetsu study2015

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi H, Saitoh S, Akasaka H, Furukawa T, Mori M, Miura T.
    • 雑誌名

      Diabetol Int.

      巻: 5 号: 2 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s13340-015-0232-0

    • NAID

      40020883350

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The combination of abdominal obesity and high-sensitivity C-reactive protein predicts new-onset2015

    • 著者名/発表者名
      Fujii M, Ohnishi H, Saitoh S, Akasaka H, Miura T, Mori M.
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 38 ページ: 426-432

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevation of circulating fatty acid-binding protein 4 is independently associated with left ventricular diastolic dysfunction in a general population.2014

    • 著者名/発表者名
      Fuseya T, Furuhashi1 M, Yuda S, Muranaka A, Kawamukai M, MitaT, Ishimura S, Watanabe Y, HoshinaK, Tanaka M, Ohno K, Akasaka H, OhnishiH, YoshidaH, Saitoh S, Shimamoto K, Miura T.
    • 雑誌名

      Cardiovascular Diabetology

      巻: 13 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating levels of fatty acid-binding protein family and metabolic phenotype in the general population2013

    • 著者名/発表者名
      Ishimura S, Furuhashi M, Watanabe Y, Hoshina K, Fuseya T, Mita T, Okazaki Y, Koyama M, Tanaka M, Akasaka H, Ohnishi H, Yoshida H, Saitoh S, Miura T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucagon-Like Peptide-1 Secretory Function as an Independent Determinant of Blood Pressure: Analysis in the Tanno-Sobetsu Study.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara M, Akasaka H, Ohnishi H, Miki T, Furukawa T, Saitoh S, Miura T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 号: 7 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0067578

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Associations between serum 25-hydroxyvitamin D concentration and physical performance in old-old people living in a northern area of Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto A, Ihira H, Yasuda K, Makino K, Miyabe K, Saitoh S, Ohnishi H, Suzuki T, Furuna T
    • 雑誌名

      Gerontology & Geriatric Research

      巻: 2 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 血糖管理と動脈硬化疾患予防のEBM2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤重幸
    • 学会等名
      第29回日本糖尿病合併症学会
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-10-03 – 2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病予防のキーポイント2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤重幸,赤坂 憲,大西浩文
    • 学会等名
      第50回日本循環器病予防予防学会学術集会
    • 発表場所
      都メッセ(京都府・左京区)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] メタボ時代の心血管疾患予防と管理:メタボリックシンドロームの疫学・予防対策2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤重幸
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi