• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夜勤労働の前立腺疾患リスクにおける老化バイオマーカーの関連についての縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

森河 裕子  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (20210156)

研究分担者 中川 秀昭  金沢医科大学, 総合医学研究所, 教授 (00097437)
連携研究者 西条 旨子  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (40198461)
櫻井 勝  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (90397216)
中村 幸志  北海道大学, 医学部, 准教授 (80422898)
長澤 晋哉  金沢医科大学, 医学部, 講師 (30510341)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード深夜勤務 / 交代勤務 / 前立腺 / 副腎アンドロゲン / DHEA-S / PSA / 加齢 / 夜勤交代勤務 / 腫瘍マーカー / 老化バイオマーカー / DHEAS / ストレス / バイオマーカー / 前立腺がん / PSA / 仕事ストレス
研究成果の概要

本研究の目的は前立腺特異抗原PSAおよび副腎アンドロゲンDHEA-Sの経年変化と、夜勤交代勤務の関連を明らかにすることである。対象は製造工場の中年男性従業員。PSAは50歳以上の251人にの4年間の変化、DHEA-Sは40歳以上756人の1年間の変化をみた。PSAの変化量、PSA新規有所見の発生に職種・勤務体制は関連がなかった。DHEA-Sは深夜勤務なし群では増加したが、深夜勤務あり群では減少し、有意な違いが認められた。以上の結果より、深夜勤務は副腎アンドロゲンDHEA-Sの加齢に伴う低下を加速する可能性が示唆された。前立腺腫瘍性変化に対する夜勤交代勤務の影響については明らかではない。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 副腎アンドロゲンの加齢による変化と夜勤交代勤務の関連2016

    • 著者名/発表者名
      森河裕子
    • 学会等名
      第89回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      福島県文化センター、福島市音楽堂、福島市勤労青少年ホーム、福島市働く婦人の家(福島県福島市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 夜勤交代勤務と酸化ストレスマーカー・尿中8OHデオキシグアノシン排泄量との関連2013

    • 著者名/発表者名
      森河裕子、中村幸志、櫻井勝、長澤信也、石崎昌夫、城戸照彦、成瀬優知、中川秀昭
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      三重県総合文化センター(三重県津市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi