• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線損傷塩基である5,6-ジヒドロチミジンを指標とした新規照射食品検知法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460833
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関大阪府立公衆衛生研究所

研究代表者

高取 聡  大阪府立公衆衛生研究所, その他部局等, 研究員 (90311480)

研究分担者 起橋 雅浩  大阪府立公衆衛生研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (60250312)
北川 陽子  大阪府立公衆衛生研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (20280836)
福井 直樹  大阪府立公衆衛生研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (90516717)
連携研究者 古田 雅一  大阪府立大学, 地域連携研究機構・放射線研究センター, 教授 (40181458)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード照射食品 / 検知法 / 5,6-dihydrothymidine / LC-MS/MS / 生レバー / 食の安全 / 放射線照射
研究成果の概要

放射線照射特異的にDNA中に生じる損傷ヌクレオシドである5,6-dihydrothymidine(dDHT)を検知指標とした食品の新規放射線照射履歴検知法を開発した。照射した牛生レバー等の食品からDNAを抽出し、ヌクレオシドに分解後、固相で精製した。試験液中のdDHT 及びチミジン(Thd)をLC-MS/MSで測定した。照射試料特異的にdDHTの生成が認められ、DNA中のdDHTとThdの存在比を示す(dDHT/Thd)は、1~11kGyの範囲で線量依存的に増大した。本法は、DNAを抽出することが可能な食品に広く適用することが期待でき、照射食品の新たな検知法として有用であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 常温保存下における照射レトルト牛丼中2-アルキルシクロブタノンの安定性について2014

    • 著者名/発表者名
      北川陽子、起橋雅浩、高取聡、福井直樹、梶村計志、尾花裕孝、古田雅一
    • 雑誌名

      食品照射

      巻: 49 ページ: 3-8

    • NAID

      130005072553

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A simple and selective detection method for aristolochic acid in crude drugs using solid-phase extraction2013

    • 著者名/発表者名
      T.Tagami, A.Takeda, A. Asada, A. Aoyama, T. Doi, M. Kawaguchi, K. Kajimura, Y. Sawabe, H. Obana and K. Yamasaki
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 67 号: 5 ページ: 838-843

    • DOI

      10.1007/s12161-013-9714-5

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 5,6-ジヒドロチミジンを指標とした新規照射食品検知法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      高取聡
    • 学会等名
      第52 回全国衛生化学技術協議会年会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡)
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 放射線損傷塩基である5,6-ジヒドロチミジンを指標とした新規照射食品検知法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      福井直樹
    • 学会等名
      第110回日本食品衛生学会学術講演会
    • 発表場所
      京都パルスプラザ(京都)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 簡易分析法による照射生レバー中2ーアルキルシクロブタノンの測定2013

    • 著者名/発表者名
      北川陽子、起橋雅浩、高取聡、梶村計志、尾花裕孝、西山利正、古田雅一
    • 学会等名
      第105回日本食品衛生学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 照射試料を用いた2ーアルキルシクロブタノン測定における技能試験2013

    • 著者名/発表者名
      起橋雅浩、北川陽子、高取聡、梶村計志、尾花裕孝、古田雅一
    • 学会等名
      第105回日本食品衛生学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 2ーアルキルシクロブタノンを指標とした食品の照射履歴の簡易分析法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      北川陽子、起橋雅浩、高取聡、梶村計志、尾花裕孝、西山利正、古田雅一
    • 学会等名
      第49回日本食品照射研究協議会教育講演会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi