研究課題/領域番号 |
25460847
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病院・医療管理学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
水本 一弘 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50239258)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 医療安全 / ラテックスアレルギー / 費用対効果 / ラテックス / アレルゲン / 職場環境 / 職場環境アレルゲン |
研究成果の概要 |
当院医療者を対象に院内e-learningシステムを利用して「ラテックスアレルギー」に対する認知度およびサージカルグラブを含む医療材料の非ラテックス化に対するアンケート調査を実施した。その結果、知っているが正しく説明ができない者が56%であった。ラテックスアレルギーを有する患者と接したことがある者は25%あり、医療材料の非ラテックス化に対しては、56%が賛成であった。 この結果を踏まえて、研究期間を1年延長し、平成28年度には手術室内で非ラテックス製サージカルグラブを全て非ラテックス製に変更したが、その前後でのラテックスアレルギー発症事例数検討が出来ないまま研究期間を終了した。
|