研究課題/領域番号 |
25460855
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病院・医療管理学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
梅里 良正 日本大学, 医学部, 非常勤講師 (60213485)
|
研究分担者 |
前田 幸宏 日本大学, 医学部, 助手 (10287641)
|
研究協力者 |
大原 信
土屋 文人
小阪 真二
藤原 克美
内谷 隆之
安食 健一
佐藤 正子
内藤 恵子
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 患者安全 / 医療情報システム / 患者二重登録 / 入力エラー / 情報伝達エラー / 代行入力のリスク / 禁忌オーダーの回避 / 検査結果の確認忘れ / 患者取り違え / 重複オーダー / 禁忌オーダー |
研究成果の概要 |
病院におけるICT(Information Communication Technology)の利用は多くのメリットをもたらすが、同時にICT利用によって派生するあらたなリスクが存在する。本研究は、病院におけるICT利用に関連した医療安全上のリスクとして、患者間違いオーダー、同一患者への重複オーダー、禁忌オーダー、オーダーの入力誤り、オーダー伝達エラー等について、誤りを最小限に止めるために推奨される医療情報システムの仕様や業務運用手順をガイドラインとして作成することを試みた。
|