• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模災害後における医療従事者の離職防止に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25460858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病院・医療管理学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

米本 倉基  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 教授 (10390048)

研究分担者 真野 俊樹  多摩大学, 医療介護ソリューション研究所, 教授 (20327886)
久保 真人  同志社大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70205128)
連携研究者 久保 真人  同志社大学, 政策学部, 教授 (70205128)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード惨事ストレス対策 / 医療職 / 被災後の離職 / 医療職のメンタル防災 / 災害後の離職防止 / 東日本大震災 / 医療スタッフの離職 / 福島原発事故 / 惨事ストレス / 看護師離職理由 / ワーク・ファミリー・コンフリクト / 質的研究
研究成果の概要

本研究は、医療職における東日本大震災時の組織的ストレスが、その後の離職防止に与える影響を把握し、その対策について検討することを目的としている。研究の結果、特に被災看護師の「震災直後の被ばく経験などの悲惨な体験」、「看護師、管理職、家庭人として役割行動に対する自責感」と「その後の職業感の変化」、さらに「復元されない職場」や「家庭生活の変化」によるストレスがその後の離職行動に影響を与えたとし、大規模災害時の組織的ストレス緩和策を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災後の経験が被災医師と看護師の離・転職意識に与えた影響-病院における災害リテンション・マネジメントへの知見-2015

    • 著者名/発表者名
      米本倉基
    • 雑誌名

      日本医療経営学会雑誌

      巻: Vol.9,№1

    • NAID

      130005133251

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 福島原発事故が被災看護師の仕事と家庭に与えた影響に関する質的研究2015

    • 著者名/発表者名
      米本倉基・真野俊樹
    • 雑誌名

      日本医療マネジメント学会雑誌

      巻: Vol.16,№3 ページ: 122-126

    • NAID

      130008118589

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 東日本大震災における医師・看護師の離職と対策2014

    • 著者名/発表者名
      米本倉基
    • 学会等名
      医療イノベーション研究会研究成果報告会
    • 発表場所
      東京大井町アワーズイン阪急会議室
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi