• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LC-MSMSによるアコニチン、アマニチン、テトロドトキシンの一斉分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関東海大学

研究代表者

斉藤 剛  東海大学, 医学部, 准教授 (30266465)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードLC-MSMS / GC-MS / テトロドトキシン / アコニチン / イルジンS / ファシクロール / ミリスチシン / コルヒチン / モノスピン / 血清 / 尿 / MonoSpin / ニガクリタケ
研究成果の概要

フグ毒のテトロドトキシン(TTX)の分析法の開発をモノスピンを用いて行ったところ、尿中のTTXの抽出はアミドカラム、血清はCBAカラムで抽出が可能となり、LC-MSMSで分析が可能となった。この方法を実際のフグ毒中毒症例に応用した。次いで、トリカブトの毒成分のアコニチン類、イヌサフランの毒成分のコルヒチンの同時分析法を開発して実際の中毒症例に応用した。更に、毒キノコのツキヨタケとニガクリタケの毒成分(イルジンS、ファシクロールE、F)の分析法を開発した。また、幻覚作用を有するナツメグの成分のミリスチシンの分析を開発した結果、GC-MSの方がLC-MSMSより感度的に約100倍良かった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Identification and quantification of aconitines and colchicine in serum, urine, and plants using MonoSpin C18 and LC-MSMS2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Saito, Rimako Umebachi, Akira Namera, Hiroshi Oikawa, Shota Miyazaki, Yuji Fujita, Sadaki Inokuchi
    • 雑誌名

      Chromatographia

      巻: 78 号: 15-16 ページ: 1041-1048

    • DOI

      10.1007/s10337-015-2921-z

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A rapid sample preparation procedure using MonoSpin CBA and Amide columns for Tetrodotoxin detection in serum and urine using LC-MS/MS analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Miura N, Namera A, Ota S, Miyazaki S, Inokuchi S
    • 雑誌名

      Chromatographia

      巻: 発表確定 号: 9-10 ページ: 687-693

    • DOI

      10.1007/s10337-014-2663-3

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GC-MSによる血清中ミリスチシンの分析2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤 剛、平良隆行、梅鉢梨真子、猪口貞樹
    • 学会等名
      第38回日本中毒学会総会・学術集会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Screening of fasciculol E and F and illudin S in mushrooms2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Saito, Akira Namera, Hiroshi Oikawa, Shota Miyazaki, Yuji Fujita, Sadaki Inokuchi
    • 学会等名
      53rd Annual TIAFT Meeting
    • 発表場所
      Florence Congress Center (Firenze, Italy)
    • 年月日
      2015-08-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モノスピンとLC-MS/MSによる血清、尿、植物片中アコニチン、コルヒチンの迅速分析2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤 剛、奈女良 昭
    • 学会等名
      第99次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザ かるぽーと(高知県高知市)
    • 年月日
      2015-06-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Identification and quantification of aconitine in serum, urine and plant using monospin C18 and LC-MS/MS2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Saito, Akira Namera, Hiroshi Oikawa, Shota Miyazaki, Yuji Fujita, Sadaki Inokuchi
    • 学会等名
      52nd Annual Meeting of the International Association of Forensic Toxicologists
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] モノスピンカラムを用いたテトロドトキシンの迅速分析2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤 剛、奈女良 昭、太田茂徳、宮崎将太、猪口貞樹
    • 学会等名
      第35回日本中毒学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪交流センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A rapid sample preparation procedure using MonoSpin amide for tetrodotoxin in serum and LC-MS/MS analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Namera A, Ota S, Miyazaki S, Inokuchi S
    • 学会等名
      51st Annual Meeting International Association of forensic Toxicologists
    • 発表場所
      Madeira, Portugal
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi