研究課題/領域番号 |
25460920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
相澤 恵美子 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 科研費研究員 (00639049)
|
連携研究者 |
福土 審 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80199249)
虫明 元 東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80219849)
川島 隆太 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (90250828)
杉浦 元亮 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60396546)
河内山 隆紀 株式会社 国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究員 (90380146)
佐藤 康弘 東北大学, 大学病院, 助教 (20375033)
関口 敦 国立精神・神経医療研究センター, 室長 (50547289)
金沢 素 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70323003)
鹿野 理子 東北大学, 学際科学フロンティア研究所所新領域創成研究部, 助教 (20344658)
森下 城 医療法人 佐々木胃腸科, 医師 (00375031)
事崎 由佳 福島県立医科大学, ふくしま国際医療科学センター, 助教 (10569578)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 過敏性腸症候群 / 意思決定 / アイオワギャンブリングタスク / 脳腸相関 / fMRI / 直観的意思決定 / アイオワギャンブリング |
研究成果の概要 |
過敏性腸症候群(IBS)はストレスによって腸管の運動機能における異常を示すが、認知機能についてはまだよくわかっていない。直感的意思決定時には、IBS群では健常者と異なるとの仮説をアイオワギャンブリングタスクを用い脳機能画像にて明らかにした。結果は、IBS群ではTask時の最終獲得金額が健常者よりも多く、左背外側前頭前野の有意な賦活が関与していると考えられた。また、全Task施行中の左島皮質と前帯状回の結合がIBS群と健常群では異なることが分かった。脳と腸双方向の応答が活発であるIBS群において、意思決定における脳内神経基盤の形成に、Bodyからのシグナルが関与していることが推測された。
|