研究課題/領域番号 |
25460932
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
渡邉 俊雄 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (50336773)
|
研究分担者 |
藤原 靖弘 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40285292)
富永 和作 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (80336768)
谷川 徹也 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70423879)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 胃細菌叢 / 胃癌 / ピロリ菌 / マイクロバイオーム / 胃がん / 次世代シークエンサー / 細菌叢 |
研究成果の概要 |
各胃疾患に及ぼすピロリ菌の影響が極めて強いことから、これまでは細菌学的な胃内環境はピロリ菌の感染の有無にのみ焦点が当てられ論じられてきたが、本研究は胃内細菌叢に着目し検討した。特に今回はピロリ菌感染が胃内細菌叢に与える影響についてメタゲノム解析を用いて検討した。本研究で、胃内にはピロリ菌以外にも多種多様な細菌が存在することが明らかとなった。興味深いことに、ピロリ菌の感染があっても、ピロリ菌以外の菌の方が多い症例が存在することもあきらかとなった。胃の発癌を考える上でピロリ菌以外の細菌が催炎症、発癌を示す可能性が示唆され、今後追加検討が必要であると考えられた。
|