• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患における自己抗体産生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大島 茂  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (50376787)

研究分担者 渡辺 守 (渡邉 守)  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10175127)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード炎症性腸疾患 / オートファジー / 自己抗体 / クローン病 / リンパ球 / 炎症
研究成果の概要

炎症性腸疾患における自己抗体産生機構を解析するため、クローン病感受性遺伝子A20の遺伝子操作マウスを用いて解析を行った。抗体産生には免疫細胞のオートファジー機構が重要である。A20によるオートファジー制御機構を検討したところ、A20がオートファジーをサポートしていることが明らかとなった。また、A20が細胞死に対して抑制的に作用していることも明らかとした。A20はその機構に重要なRIPK3のユビキチン化を制御することを明らかにした。これらの機構は自己抗体産生機構と関連している可能性が考えられた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of California, San Francisco(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] TNFAIP3 promotes survival of CD4 T cells by restricting MTOR and promoting autophagy.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa Y, Oshima S, Takahara M, Maeyashiki C, Nemoto Y, Kobayashi M, Nibe Y, Nozaki K, Nagaishi T, Okamoto R, Tsuchiya K, Nakamura T, Averil Ma, Watanabe M
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 11 号: 7 ページ: 1052-1062

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1055439

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The ubiquitin-modifying enzyme A20 restricts ubiquitination of the kinase RIPK3 and protects cells from necroptosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Onizawa M, Oshima S, Schulze-Topphoff U, Oses-Prieto JA, Lu T, Tavares R, Prodhomme T, Duong B, Whang MI, Advincula R, Agelidis A, Barrera J, Wu H, Burlingame A, Malynn BA, Zamvil SS, Ma A.
    • 雑誌名

      Nat Immunol

      巻: 16 号: 6 ページ: 618-27

    • DOI

      10.1038/ni.3172

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] RIPK3 regulates p62-LC3 complex formation via the caspase-8-dependent cleavage of p62.2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuzawa , S. Oshima, Y. Nibe, M.Kobayashi, C. Maeyashiki, Y. Nemoto, T. Nagaishi, R. Okamoto R, K. Tsuchiya, T. Nakamura, M. Watanabe.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 456(1) 号: 1 ページ: 298-304

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.11.075

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ABIN-1 protects against psoriasis by restricting MyD88 signals in dendritic cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Callahan JA1, Hammer GE, Agelides A, Duong BH, Oshima S, North J, Advincula R, Shifrin N, Truong HA, Paw J, Barrera J, DeFranco A, Rosenblum MD, Malynn BA, Ma A.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 191 号: 2 ページ: 535-9

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1203335

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A20 restricts wnt signaling in intestinal epithelial cells and suppresses colon carcinogenesis.2013

    • 著者名/発表者名
      Shao L, Oshima S, Duong B, Advincula R, Barrera J, Malynn BA, Ma A.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 号: 5 ページ: e62223-e62223

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0062223

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Crohn's Disease Susceptibility Gene A20 Regulates Autophagy Dynamics in CD4 T Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Matsuzawa, Shigeru Oshima, Masanori Kobayashi, Yoichi Nibe, Chiaki Maeyashiki, Averil I. Ma, Mamoru Watanabe
    • 学会等名
      DDW(Digestive Disease Week)
    • 発表場所
      Washington, DC(USA)
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi