• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患腸管粘膜におけるsmad7発現亢進のメカニズムと新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25460952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

中村 和彦  九州大学, 大学病院, 助教 (00274449)

研究分担者 伊原 栄吉  九州大学, 大学病院, 助教 (80612390)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード炎症性腸疾患 / smad7 / 炎症性サイトカイン / TGF-β / TGF-beta / proinflammatory cytokine / サイトカイン / シグナル伝達
研究成果の概要

マウスCD4+ T細胞を刺激、至適濃度のサイトカインを添加、ウエスターンブロットでsmad7蛋白の発現レベルを解析した。Smad7発現はIL-1β、IFN-γ、TNF-α添加により著明に低下、TGF-β添加で増加した。
消化管内視鏡下生検サンプルを用いてsmad7 mRNAの発現を定量的PCRで解析した。Smad7発現は潰瘍性大腸炎難治例活動期で発現低下していた。
IL-1β、IFN-γ、TNF-αなどの炎症性サイトカインがsmad7発現抑制因子、TGF-βが促進因子と考えられた。潰瘍性大腸炎難治例では炎症性サイトカイン過剰発現によりsmad7発現が低下している可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi