• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン抵抗性を指標とした新しいインターフェロン治療効果予測因子の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 25461012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関日本歯科大学 (2014-2015)
昭和大学 (2013)

研究代表者

大越 章吾  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (70231199)

研究分担者 松田 康伸  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40334669)
山際 訓  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10419327)
連携研究者 矢野 雅彦  昭和大学, 歯学部, 助教 (70529693)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードHCV / RBP-4 / Peg-IFN / インスリン抵抗性 / IFN / Insulin抵抗性 / C型慢性肝炎 / インターフェロン / リバビリン / RBP4 / 肝脂肪化
研究成果の概要

PEG-IFN+RIB治療を受けた遺伝子型1b、高ウイルス量のC型慢性肝炎例でインスリン抵抗性マーカーであるRBP4が著効に関係する有意なマーカーであるかを検討した。
RBP4を発現する肝がん培養細胞においてRBP4の発現を強制させまた遮断した結果、実際にRBP4がIFNによるHCVの抑制効果に対する抵抗因子として働くことが証明された。(Takahashi et al. Hepatogastroenterology. In press.)しかし、症例数を増やした検討では、RBP4は治療の有意な予測因子としては抽出されず、残念ながら汎用されるマーカーとしての有用性は実証できなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Retinol binding protein 4, an insulin-resistance marker, induces interferon resistance in chronic hepatitis C.2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Ohkoshi S, Matsuda Y, et al.
    • 雑誌名

      Hepatogastroenterology

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oncogenic role of p21 in hepatocarcinogenesis suggests a new treatment strategy2015

    • 著者名/発表者名
      Ohkoshi S, Yano M, Matsuda Y.
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol

      巻: 21 号: 42 ページ: 12150-6

    • DOI

      10.3748/wjg.v21.i42.12150

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Direct antiviral agent treatment of decompensated hepatitis C virus-induced liver cirrhosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohkoshi S, Hirono H, Yamagiwa S
    • 雑誌名

      World J Gastrointest Pharmacol Ther

      巻: 6 号: 4 ページ: 114-9

    • DOI

      10.4292/wjgpt.v6.i4.114

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Contributions of transgenic mouse studies on the research of hepatitis B virus and hepatitis C virus-induced hepatocarcinogenesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohkoshi S, Hirono H, Watanabe K, et al.
    • 雑誌名

      World J Hepatol

      巻: 7 号: 28 ページ: 2834-40

    • DOI

      10.4254/wjh.v7.i28.2834

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Retinol binding protein 4, an insulin- resistance marker, induces interferon resistance in chronic hepatitis C2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Takahashi, Shogo Ohkoshi, Masahiko Yano, Satoshi Yamagiwa, Masanori Ikeda, Nobuyuki Kato, Yasunobu Matsuda, Yutaka Aoyagi
    • 雑誌名

      Hepatogastroenterology

      巻: In Press

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hepatitis B virus X stimulates redox signaling through activation of ataxia telangiectasia mutated kinase.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Sanpei A, Wakai T, Kubota M, Osawa M, Hirose Y, Sakata J, Kobayashi T, Fujimaki S, Takamura M, Yamagiwa S, Yano M, Ohkoshi S, Aoyagi Y
    • 雑誌名

      Int J Clin Exp Pathol

      巻: 7 ページ: 2032-43

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Double staining with crystal violet and methylene blue is appropriate for colonic endocytoscopy: an in vivo prospective pilot study.2014

    • 著者名/発表者名
      Ichimasa K, Kudo SE, Mori Y, Wakamura K, Ikehara N, Kutsukawa M, Takeda K, Misawa M, Kudo T, Miyachi H, Yamamura F, Ohkoshi S, Hamatani S, Inoue H
    • 雑誌名

      Dig Endosc

      巻: 14 号: 3 ページ: 403-8

    • DOI

      10.1111/den.12164

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hepatitis B virus X induces cell proliferation in the hepatocarcinogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      Yano M
    • 雑誌名

      Liv Int

      巻: in press 号: 8 ページ: 2018-2029

    • DOI

      10.1111/liv.12176

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi