• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カプセル内視鏡を用いた過敏性腸症候群の客観的評価

研究課題

研究課題/領域番号 25461032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 正直  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (60467321)

研究分担者 大宮 直木  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (00335035)
後藤 秀実  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10215501)
山村 健史  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (10709091)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードカプセル内視鏡 / 過敏性腸症候群 / 客観的評価 / 消化管運動機能 / 消化管機能 / 小腸
研究成果の概要

我々は以前に小腸カプセル内視鏡画像において、その腸管管腔を表す形態が過敏性腸症候群(IBS)の患者と健常人では異なることを見出した。本研究の目的はIBSにおけるカプセル内視鏡検査の詳細な特徴を調べ、IBSの客観的診断ができないか検討することであった。カプセル内視鏡の消化管通過に影響する因子として腹痛が関与し、有症状時のカプセル内視鏡像は特にIBSに特徴的な画像である可能性が示唆された。一方、大腸カプセル内視鏡の通過に関係する因子を調べたところ便秘は関与するがそれ以外の症状は影響されなかった。故にIBSの診断は有症状時に施行し、その画像解析を行えば有用であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Prospective study of factors important to achieve observation of the entire colon on colon capsule endoscopy.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato J, Nakamura M, Watanabe O, Yamamura T, Funasaka K, Ohno E, Miyahara R, Kawashima H, Goto H, Hirooka Y.
    • 雑誌名

      Therap Adv Gastroenterol.

      巻: 10 号: 1 ページ: 20-31

    • DOI

      10.1177/1756283x16673556

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of mRNA and protein expression of nutritional biomarkers in the gastrointestinal mucosa of patients with small intestinal disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Masanao Nakamura, Yoshiki Hirooka, Osamu Watanabe, Takeshi Yamamura, Kohei Funasaka, Eizaburo Ohno, Ryoji Miyahara, Hiroki Kawashima, Yoshie Shimoyama, Hidemi Goto
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: in press

    • NAID

      130005169386

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Retrospective Evaluation of the Utility of Capsule Endoscopy and Double-Balloon Endoscopy in Crohn's Disease2016

    • 著者名/発表者名
      Masanao Nakamura, Yoshiki Hirooka, Osamu Watanabe, Takeshi Yamamura, Kohei Funasaka, Eizaburo Ohno, Hiroki Kawashima, Ryoji Miyahara, Hidemi Goto
    • 雑誌名

      Gastroenterology Research and Practice

      巻: in press ページ: 1-7

    • DOI

      10.1155/2016/1085027

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Clinical Usefulness of the Novel Tag-Less Agile Patency Capsule Prior to Capsule Endoscopy for the Patients with Suspected Small Bowel Stenosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Hirooka Y, Watanabe O, Yamamura T, Furukawa K, Funasaka K, Ohno E, Miyahara R, Kawashima , Ando T, Ohmiya N, Goto H.
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy

      巻: 27 号: 1 ページ: 61-66

    • DOI

      10.1111/den.12306

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大腸カプセル内視鏡における全大腸観察を達成するために重要な臨床因子の検討2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤淳一、廣岡芳樹、渡辺修、中村正直、山村健史、後藤秀実
    • 学会等名
      第12回日本消化管学会総会学術集会
    • 発表場所
      東京都新宿区 京王プラザホテル
    • 年月日
      2016-02-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The Clinical Experiences of Novel Tag-Less Agile Patency Capsule for 100 Cases With Suspected Small Bowel Stenosis2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Hirooka Y, Yamamura T, Yamada K, Nagura A, Yoshimura T, Nakano A, Oshima H, Furukawa K, Funasaka K, Ohno E, Miyahara R, Kawashima H, Itoh A, Watanabe O, Ando T, Ohmiya N, Goto H
    • 学会等名
      Digestive Disease Week in America
    • 発表場所
      Chicago,U.S.A
    • 年月日
      2014-05-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi