• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心不全における臨床的カルシウム過負荷の評価

研究課題

研究課題/領域番号 25461048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

柏村 健  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (70419290)

連携研究者 南野 徹  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90328063)
研究協力者 渡邊 達  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード心不全 / カルシウム過負荷 / 頻度収縮性関係 / 交互脈 / 刺激後増強反応 / ペーシング / 収縮後増強反応 / 連結期収縮性関係
研究成果の概要

心不全において心筋細胞の収縮力低下の主因にカルシウム過負荷が考えられているが、患者さんの心臓で直接カルシウム過負荷を示す方法はない。我々はカルシウム過負荷の定義を「筋小胞体内のカルシウム含量が多くなり、心拍間の時間が短いときに放出できる許容量を超え、収縮効率が低下した状態」とした。実際、心房ペーシングで心拍数をあげて、左室収縮力を心臓カテーテル検査で測り、心不全患者さんでは、本来増強すべき左室収縮力の増強程度が小さい一方、ペーシングをやめて心拍間時間が長くなると有意に大きな収縮力増強効果が得られた。その他の結果も合わせ、心不全でカルシウム過負荷が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Failing Left Ventricles Have an Enhanced Post-Stimulation Potentiation Despite Their Impaired Force Frequency Relationship2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, *Kashimura T, Kodama M, Tanaka K, Fujiki S, Hayashi Y, Obata H, Hanawa H, Minamino T.
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 57 号: 3 ページ: 317-322

    • DOI

      10.1536/ihj.15-374

    • NAID

      130005153698

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Failing Left Ventricles Have an Enhanced Post-Stimulation2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Kashimura T, Kodama M, Tanaka K, Fujiki S, Hayashi Y, Obata H, Hanawa H, Minamino T
    • 雑誌名

      Int Heart J

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cibenzoline Abolished Pulsus Alternans in a HOCM Patient2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Kashimura T, Obata H, Minamino T.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 54 号: 17 ページ: 2273-2273

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.54.4500

    • NAID

      130005097158

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cibenzoline Abolished Pulsus Alternans in a HOCM Patient2015

    • 著者名/発表者名
      Tohru Watanabe, Takeshi Kashimura, Hiroaki Obata, and Tohru Minamino
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 未定

    • NAID

      130005097158

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relative refractoriness of left ventricular contraction underlies human tachycardia-induced mechanical and electrical alternans.2014

    • 著者名/発表者名
      Kashimura T, Kodama M, Watanabe T, Tanaka K, Hayashi Y, Ohno Y, Obata H, Ito M, Hirono S, Hanawa H, Minamino T.
    • 雑誌名

      Pacing Clin Electrophysiol

      巻: 37 号: 2 ページ: 197-206

    • DOI

      10.1111/pace.12230

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hemodynamic Characteristics of Patients with Impaired Force Frequency Relationship2016

    • 著者名/発表者名
      Kashimura T, Kodama M, Watanabe T, FUjiki S, Hayashi Y, Minamino T
    • 学会等名
      第20回日本心不全学会学術集会
    • 発表場所
      札幌、北海道
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 心内膜心筋生検における外注の電子顕微鏡診断の意義2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺 達、柏村 健、藤木伸也、林 由香、田中孔明、小幡裕明、塙 晴雄、南野 徹
    • 学会等名
      第37回 心筋生検研究会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市中央区)
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Rationale for Endomyocardial Biopsy of Heart Failure Patients Who Have Responded to Usual Care.2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺 達、柏村 健、田中孔明、小幡裕明、塙 晴雄、南野 徹
    • 学会等名
      第19回日本心不全学会
    • 発表場所
      ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(大阪府大阪市北区)
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Intravenous cibenzoline shifts force-frequency relationship downwards and decreases intraventricular pressure gradient during tachycardia in patients with hypertrophic obstructive cardiomyopathy2014

    • 著者名/発表者名
      Tohru Watanabe, Takeshi Kashimura, Koumei Tanaka, Hiroaki Obata, Haruo Hanawa, and Tohru Minamino
    • 学会等名
      第17回 日本心不全学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-10-10 – 2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Reduction of LV dP/dtmax by Intravenous Cibenzoline Predicts the Efficacy of Its Oral Administration in Patients with Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy.2013

    • 著者名/発表者名
      Tohru Watanabe, Takeshi Kashimura, Hiromi Kayamori, Hiroaki Obata, Haruo Hanawa, and Tohru Minamino
    • 学会等名
      第17回 日本心不全学会
    • 発表場所
      大宮
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi