• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心血管系を支配する交感神経の抑制性シナプス後電位の性質と役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関昭和大学

研究代表者

箕浦 慶乃  昭和大学, 医学部, 講師 (20439467)

連携研究者 鬼丸 洋  昭和大学, 医学部, 客員教授 (30177258)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード交感神経 / α2受容体 / アドレナリン受容体 / 抑制作用
研究成果の概要

ラット交感神経節前線維(SPN)パッチクランプ法を用いてα2受容体を介した間接作用(postsynaptic)について調べた。Norepinephline (NE)はSPNsを脱分極しその後回復させた。NEによって興奮性シナプス後電位(EPSP)優位のSPNではEPSPの頻度が増加、抑制性シナプス後電位(IPSP) 優位のSPN ではIPSPのvoltageが増大し、Dexamedetomidineは抑制した。firingの多いSPNの一部では、NEによってfiringが消失した。SPNはα2受容体を介したpostsynapticな作用とα2受容体を介さない抑制作用があった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2014 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] The effects of sympathetic neuron vai alpha2 adrenergic receptors2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Minoura
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 交感神経節前線維における抑制作用2014

    • 著者名/発表者名
      箕浦慶乃
    • 学会等名
      第37回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] inhibitory action on sympathetic preganglionic neuron

    • 著者名/発表者名
      箕浦 慶乃
    • 学会等名
      第78回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      東京、国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi