• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PETによる冠動脈ステント留置部位の炎症反応の非侵襲的評価

研究課題

研究課題/領域番号 25461073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

高野 仁司  日本医科大学, 医学部, 准教授 (90277533)

研究分担者 汲田 伸一郎  日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (70234523)
稲見 茂信  国際医療福祉大学, 大学病院, 准教授 (30350044)
加藤 浩司  日本医科大学, 医学部, 助教 (90366667)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード冠動脈ステント / ステント血栓症 / 炎症反応 / 血栓症 / 再狭窄 / 炎症 / 不安定プラーク
研究成果の概要

[目的]ステント留置部の炎症反応の評価におけるFDG-PETの有用性を検討した。[方法] 左冠動脈前下行枝近位部に薬剤溶出性ステントが留置された患者に対し、2か月後にFDG-PETを10か月後に冠動脈造影と光干渉断層法(OCT)を施行し、FDG-PETがステント内膜被覆の予測に有用かを検討した。[結果] FDG集積症例とFDG非集積症例において平均のステント内の新生内膜の厚みに有意な差はなかったが、被覆されていないストラットと圧着不良となっているストラットの観察頻度がFDG集積例で有意に高かった。[結論]ステント留置後のFDG-PETによる炎症評価の有用性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Patients with reduced heart rate response to adenosine infusion have low myocardial flow reserve in 13N-ammonia PET studies.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama T, Kumita SI, Ishihara K, Suda M, Sakurai M, Hakozaki K, Hashimoto H, Takahashi N, Takano H, Kobayashi Y, Kiriyama T, Fukushima Y, Shimizu W
    • 雑誌名

      Int J Cardiovasc Imaging

      巻: e-pub

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrastructural features of cardiomyocytes in dilated cardiomyopathy with initially decompensated heart failure as a predictor of prognosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Asai K, Sato S, Takano H, Mizuno K, Shimizu W.
    • 雑誌名

      Eur Heart J

      巻: 36 号: 12 ページ: 724-732

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehu404

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between cholesterol crystals and culprit lesion characteristics in patients with stable coronary artery disease: an optical coherence tomography study.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Inami S, Murai K, Takano M, Takano H, Asai K, Yasutake M, Shimizu W, Mizuno K.
    • 雑誌名

      Clin Res Cardiol

      巻: 103 号: 12 ページ: 1015-1021

    • DOI

      10.1007/s00392-014-0748-5

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of time-of-flight on qualitative and quantitative analyses of myocardial perfusion PET studies using 13N-ammonia.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama T, Ishihara K, Suda M, Kanaya K, Sakurai M, Takahashi N, Takano H, Nitta K, Hakozaki K, Kumita SI.
    • 雑誌名

      J Nucl Cardiol.

      巻: e-pub

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic values of highly sensitive cardiac troponin T and B-type natriuretic peptide for clinical features in hypertrophic obstructive cardiomyopathy: a cross-sectional study.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Takano H, Matsuda J, Chinen D, Kitamura M, Murai K, Asai K, Yasutake M, Takayama M, Shimizu W
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 17 号: 9 ページ: e005968-e005968

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2014-005968

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of perfusion-metabolism mismatch in 99mTc-MIBI and 123I-BMIPP scintigraphy with cardiac magnetic resonance in patients with dilated cardiomyopathy.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshida A, Takano H, Asai K, Yasutake M, Amano Y, Kumita S, Shimizu W, Mizuno K.
    • 雑誌名

      J Card Fail.

      巻: 19 ページ: 445-453

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Noninvasive Assessment of Inflammatory Response after Coronary Stenting by 18F-Fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography2016

    • 著者名/発表者名
      高野仁司
    • 学会等名
      日本循環器学会シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学百周年記念会館
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Clinical implication of myocardial glucose metabolism in patients with hypertrophic cardiomyopathy assessed by 18F-FDG-PET2015

    • 著者名/発表者名
      Rie Aoyama, Hitoshi Takano,Yasuhiro Kobayashi, Mitsunobu Kitamura, Shinichirou Kumita, Wataru Shimizu
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Coronary Plaque Characteristics in Patients Impaired Glucose Tolerance -A Multiple Vessel Optical Coherence Tomography study-2015

    • 著者名/発表者名
      Keishi Suzuki, Yoshiaki Kubota, Daigo Chinen, Yuuki Nakamura, Hideto Sangen, Keisuke Inui, Rie Aoyama, Shunichi Nakamura, Koji Murai, Koji Katoh, Gen Takagi, Hitoshi Takano, Kuniya Asai, Wataru Shimizu:1
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Cost-effectiveness Analysis of Percutaneous Coronary Intervention in Patients Complicated with Atrial Fibrillation2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Takano, Shunichi Nakamura, Isamu Fukuizumi, Koji Kato, Takeshi Yamamoto, Wataru Shimizu.
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 非冠動脈疾患のPET/CTによる病態生理の検討2014

    • 著者名/発表者名
      高野仁司
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi