研究課題/領域番号 |
25461087
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
杉岡 憲一 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60382149)
|
研究分担者 |
上田 真喜子 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (10137193)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 大動脈プラーク / 脳梗塞 / 経食道心エコー / バイオマーカー / 動脈塞栓症 / 心血管画像診断法 / 心血管イベント / 不安定プラーク / プラーク不安定性 |
研究成果の概要 |
大動脈および頸動脈プラークの進展は、脳梗塞や動脈塞栓症の発症をもたらすため、その予知・予防や発症メカニズムの解明は重要なテーマである。我々は、経食道心エコーで評価した大動脈プラークの進展に関連する因子を解明し、大動脈や頸動脈プラークの不安定化に炎症および酸化ストレスバイオマーカーが関連することを報告してきた。これらに加え、大動脈プラークの進展や不安定化に、新たに慢性腎臓病や血圧変動の増大が密接に関連すること、さらには、症候性脳梗塞のみならず、頭部MRIで検出した無症候脳梗塞の発症にも関与することを明らかにした。
|