• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮間葉転換を標的とした新規の肺高血圧症治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

長岡 鉄太郎  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70407295)

研究分担者 守尾 嘉晃  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30365663)
高橋 史行  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70327823)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肺高血圧症 / 血管内皮間葉転換 / 血管平滑筋 / PDGF / FGF / VEGF / 肺動脈性肺高血圧症 / 内皮間葉系転換 / Nintedanib / 血管内皮間葉系転換 / 血小板由来増殖因子 / 線維芽細胞由来増殖因子 / 血管内皮増殖因子 / 血管内皮由来増殖因子 / 慢性低酸素暴露 / SUGEN5416
研究成果の概要

PDGF、FGF、VEGFを抑制するTKIであるNintedanibの肺高血圧症(PH)治療薬としての有用性を検証した。ヒト肺動脈の血管内皮細胞と平滑筋細胞を用いて、内皮間葉転換(EndMT)と平滑筋細胞増殖に対するNintedanibの抑制効果と、PAHラットへの慢性投与の効果を確認した。Nintedanibは、平滑筋細胞の増殖とリン酸化ERK/AKTの発現を減少させ、内皮細胞のEndMT誘導を抑制した。PAHラットへの慢性投与により、肺血行動態と肺動脈中膜と内膜の増殖が改善した。以上より、NintedanibはEndMTと平滑筋増殖の抑制を介して新規PAH治療薬になり得ると考えた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Nintedanibは肺動脈性肺高血圧症治療薬になり得るか?2017

    • 著者名/発表者名
      堤建男
    • 学会等名
      第2回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2017-06-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Chronic treatment of nintedanib ameliorates the development of pulmonary hypertension in rat model.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeo Tsutsumi
    • 学会等名
      American Thoracic Society、Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      2017-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nintedanibは肺高血圧症治療薬になり得るか?2017

    • 著者名/発表者名
      堤建男
    • 学会等名
      第57回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-04-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi