研究課題/領域番号 |
25461203
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
川波 由紀子 産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (60369072)
|
研究分担者 |
城戸 貴志 産業医科大学, 医学部, 講師 (30389465)
矢寺 和博 産業医科大学, 医学部, 教授 (40341515)
|
連携研究者 |
矢寺 和博 産業医科大学, 医学部, 教授 (40341515)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 一酸化窒素 / NO / 一酸化窒素合成酵素 / 線毛 / 原発性線毛運動不全症 / PCD / NO合成酵素 / NOSs完全欠損マウス / NOS / 原発性線毛運動機能不全症 / ノックアウトマウス / 原発性線毛運動異常症 |
研究成果の概要 |
線毛運動における一酸化窒素(nitric oxide; NO)、NO合成酵素(NO synthase; NOS)の役割は不明な点が多い。本研究ではNOSs完全欠損マウスを用い、NO及びNOSを介した線毛運動機序の解明を行うことを目的とした。リポ多糖(LPS)腹腔内投与後の線毛運動振幅頻度(CBF)は、野生型マウスに比しNOSs完全欠損マウスではCBFは低下しており、NO donorであるisosorbide dinitrateの前投与を行うと、NOSs完全欠損マウスのCBFの低下は改善した。以上よりNO/NOSsが線毛機能において重要な保護的な役割を果たしていることが示唆された。
|