• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪酸バランスの是正を標的とした新規糖尿病性腎症治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

金崎 雅美  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (30402720)

連携研究者 宇津 貴  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (20422884)
前田 士郎  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, チームリーダー (50314159)
研究協力者 久米 真司  滋賀医科大学, 医学部, 特任助教 (00452235)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード糖尿病性腎症 / 脂肪酸 / 飽和脂肪酸 / 不飽和脂肪酸 / 蛋白尿 / 尿細管細胞 / 尿蛋白 / 脂肪酸毒性 / 腎臓 / 内科 / 糖尿病
研究成果の概要

本研究では尿蛋白に付随し近位尿細管細胞に流入する「飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のバランス制御」が糖尿病腎症の治療標的と成り得るかを検討した。オメガ3系不飽和脂肪酸製剤の顕性蛋白尿期糖尿病性腎症に対する影響を検討した結果、同薬剤は尿蛋白量に影響を与えず腎機能低下速度の改善をもたらした。飽和脂肪酸を一価不飽和脂肪酸に変換する酵素SCD1の過剰発現細胞では細胞障害が軽減されたが、遺伝子改変マウスでは細胞保護効果は再現されなかった。SCD1遺伝子内一塩基多型と腎症予後との関連解析の結果、SCD1遺伝子内に腎症感受性遺伝子は存在しなかった。脂肪酸分画制御を標的とした腎症治療の確立には更なる検討が必要である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 飢餓時の糖新生ならびにケトン産生におけるオートファジーの役割2014

    • 著者名/発表者名
      高木 彩乃, 久米 真司, 金崎 雅美, 荒木 久澄, 一色 啓二, 荒木 信一, 茶野 徳宏, 柏木 厚典, 宇津 貴, 前川 聡
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 糸球体上皮細胞オートファジー不全は糖尿病性腎症における蛋白尿を増悪させる2014

    • 著者名/発表者名
      安田 真子, 田川 安都子, 久米 真司, 田中 敬, 金崎 雅美, 荒木 久澄, 一色 啓二, 荒木 信一, 古家 大祐, 羽田 勝計, 柏木 厚典, 宇津 貴, 前川 聡
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi