• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎尿細管におけるAMPキナーゼのオートファジーを介した細胞保護作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25461227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

長田 太助  自治医科大学, 医学部, 教授 (40393194)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードAMPK / アポトーシス / オートファジー / 腎間質線維化 / 腎尿細管 / AMPキナーゼ / 遺伝子改変マウス / 間質線維化
研究成果の概要

獨協医科大学において実施した予備実験で、尿細管特異的にAMPKを導入してから尿細管結紮後5日目では対照と比べて、dnでは間質線維化が増強し、caではやや減弱していた。一方、8日目では有意な差を検出できなかった。自治医科大学でさらに違うタイミングでアポトーシス、オートファジーの関連因子の測定を実施する予定であったが、尿細管特異的にdnAMPK, caAMPKをドキシサイクリンで誘導できなくなっていることが明らかとなった。異動時のSPF化の際になんらかの異常が起きたと予想されるが、現在トラブルシューティング中である。問題解決後、課題をさらに実施する予定である。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Telmisartan activates endothelial nitric oxide synthase via Ser1177 phosphorylation in vascular endothelial cells2014

    • 著者名/発表者名
      Myojo M, Nagata D, Fujita D, Sato T, Kiyosue A, Takahashi M, Satonaka H, Morishita Y, Nagai R, Komuro I, Hirata Y
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 内科【慢性腎臓病(CKD)診療を極める】2016

    • 著者名/発表者名
      長田 太助, 瀧 史香, 前嶋 明人, 田中 哲洋
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 循環plus【動脈硬化と臓器障害】 高齢者CKDの特徴と管理2016

    • 著者名/発表者名
      長田太助
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      メディカルトリビューン
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 自治医科大学内科学講座腎臓内科学講座

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/usr/neph/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi