• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CCN2の機能制御による腎不全進行阻止を目指した抗腎線維化療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

岡田 浩一  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60233342)

研究分担者 井上 勉  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (30406475)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードCCN2 / 腎線維化 / 遺伝子改変動物 / CKD / 尿細管上皮細胞 / 線維芽細胞 / ノックインマウス
研究成果の概要

CCN2は4つのモジュールを持ち分子間の結合を仲介する事で腎線維化に関与する。In vitroで第4モジュール欠損mCCN2は線維芽細胞の細胞外基質産生を低下させた。第4モジュールを欠損したmCCN2のノックインマウスを作成し、片側尿管結紮モデルおよび5/6腎摘モデルを作成したところ、腎線維化が有意に抑制された。全腎抽出蛋白を用いたウエスタンブロットでは、結紮腎におけるリン酸化Aktの減少が確認された。また第4モジュールを標的としたデコイペプチドは、腎線維化抑制効果を示した。CCN2の第4モジュールを介した作用が腎線維化に重要である可能性が高く、CCN2第4モジュールは重要なターゲットである。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Roles of CCN2 and caspase activities in tubular epithelial cells involved in AKI transition to CKD2015

    • 著者名/発表者名
      草野 武
    • 学会等名
      Kidney Week 2015, the Annual Meeting of the American Society of Nephrology
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2015-11-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CCN2第4モジュールが腎線維化に重要である2015

    • 著者名/発表者名
      井上勉
    • 学会等名
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A Module IV-Defective CCN2 Mutant and Module IV-Derived Decoy Peptides Attenuate Renal Fibrogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Inoue, MD, PhD, Takeru Kusano, MD, Hiroaki Amano, MD, Kei Sugiyama, MD, Hiromichi Suzuki, MD, PhD, Hirokazu Okada, MD, PhD
    • 学会等名
      Kidney Week 2014, The annual meeting of the American Society of Nephrology
    • 発表場所
      Philadelphia Convention Center, Philadelphia, PA, USA
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi