• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数神経栄養因子による生存シグナル増強 -間葉系幹細胞と人工染色体の利用-

研究課題

研究課題/領域番号 25461315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

渡辺 保裕  鳥取大学, 医学部, 講師 (20335540)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 人工染色体 / 神経栄養因子 / 細胞移植 / 人口染色体 / 遺伝子治療 / 再生医療 / 細胞治療
研究成果の概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は進行性に全身の筋力が低下する難病で,有効な治療はない.有望視されている細胞移植治療と神経栄養因子を組み合わせ,ALSの動物モデルへの治療を検討した.
人工染色体(HAC)を用いてグリア細胞由来神経栄養因子(GDNF),インスリン様成長因子(IGF-1),肝細胞増殖因子(HGF)を同時発現する骨髄間葉系幹細胞株を樹立した.種々の日齢(60,80,100,120日)のALSマウスに,経静脈的もしくは脳室内投与で移植を実施した.移植を脳室内へ100日齢に行うと対照と比較して生存期間は有意に延長した.すなわちHACを用いて治療効果を強化することに成功した.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Structural basis of Cu, Zn-superoxide dismutase amyloid fibril formation involves interaction of multiple peptide core regions2016

    • 著者名/発表者名
      Ida, M. Ando, M. Adachi, M. Tanaka, A. Machida, K. Hongo, K. Mizobata, T. Yamakawa, M. Y. Watanabe, Y. Nakashima, K. Kawata, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: 159 号: 2 ページ: 247-260

    • DOI

      10.1093/jb/mvv091

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Use of a Human Artificial Chromosome for Delivering Trophic Factors in a Rodent Model of Amyotrophic Lateral Sclerosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Kazuki Y, Kazuki K, Ebiki M, Nakanishi M, Nakamura K, Yoshida Yamakawa M, Hosokawa H, Ohbayashi T, Oshimura M, Nakashima K.
    • 雑誌名

      Mol Ther Nucleic Acids.

      巻: 4 ページ: e253-e253

    • DOI

      10.1038/mtna.2015.28

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of Ramelteon for the Treatment of Secondary REM Sleep Behavior Disorder2013

    • 著者名/発表者名
      Nomura T, Kawase S, Watanabe Y, Nakashima K.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 52 号: 18 ページ: 2123-2126

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.52.9179

    • NAID

      130003365835

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Optimal conditions for transplantation of mesenchymal stem cells in the ALS model2014

    • 著者名/発表者名
      M Ebiki, K Nakamura, Y Watanabe, Y Kazuki, M Yoshida-Yamakawa, H Hosokawa, M Oshimura, K Nakashima
    • 学会等名
      25th International Symposium on ALS/MND
    • 発表場所
      Brussels, Belgium
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経栄養因子高発現型間葉系幹細胞のALSモデルマウスへの適正な移植条件の検討2014

    • 著者名/発表者名
      恵比木満喬,中村和臣,細川洋行,中西真実,山川三穂,渡辺保裕,中島健二
    • 学会等名
      第32回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞移植によるALS治療法開発の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺保裕
    • 学会等名
      筋萎縮側索硬化症(ALS)新規治療法開発をめざした病態解明 平成26年度 ワークショップ
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工染色体改変ヒト骨髄間葉系幹細胞を用いたALSモデルマウスに対する細胞移植2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺保裕,安井建一,中野俊也,中島健二
    • 学会等名
      第31回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      東京ドームホテル
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Chromosomally-modified mesenchymal stem cells secreting GDNF, IGF-1, and HGF attenuate disease progression in an ALS animal model2013

    • 著者名/発表者名
      Y Watanabe, M Yamakawa, M Ebiki, H Hosokawa, K Yasui, T Nakano, and K Nakashima.
    • 学会等名
      24th international symposium on ALS/MND
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 神経症候群(第2版)2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺保裕,中島健二
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      日本臨牀社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi