• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ぺリオスチンをターゲットとした糖尿病網膜症における血管新生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関帝京大学

研究代表者

伴 良行  帝京大学, 医学部, 講師 (00317554)

研究分担者 中西 孝子  昭和大学, 医学部, 准教授 (00175499)
植田 俊彦  昭和大学, 医学部, 講師 (20175219)
岩井 信市  昭和大学, 薬学部, 教授 (70317519)
斎藤 雄太 (齋藤 雄太)  昭和大学, 医学部, 講師 (70407477)
山本 剛  昭和大学, 歯学部, その他 (80384189)
連携研究者 谷山 義明  大阪大学, 医学部, 准教授 (60372611)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードぺリオスチン / 糖尿病網膜症 / 血管新生 / 細胞外基質 / 増殖膜 / 黄斑上膜
研究成果の概要

ぺリオスチンは細胞外基質の構成成分で、骨の分化・再生に関係することが知られている。しかし、最近の研究で、ぺリオスチンは、心筋梗塞などで損傷を受けた細胞に対して強い増殖および保護作用を有していることが明らかになった。今回、我々は、糖尿病網膜症の網膜の血管新生メカニズムにおけるペリオスチンの役割を検討した。その結果、ぺリオスチンには、ある程度、血管新生に関わることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Genetics of Autoimmune Thyroid Diseases in Asians2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Ban
    • 雑誌名

      Journal of Autoimmunity and Research

      巻: 2 ページ: 1006-1006

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi