• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三量体Gタンパク質G12/13を活性化する新規生理活性ペプチドの同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25461400
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

森 美和  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任研究員 (50363148)

研究分担者 森 健二  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (00416223)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード内分泌 / 生理活性ペプチド / 受容体
研究成果の概要

三量体Gタンパク質G12/13に共役するGタンパク質共役型受容体を介して機能する生理活性ペプチドが存在するが、これまでG12/13シグナル伝達系の活性化に着目した新規生理活性ペプチドの探索は困難であった。そこで本研究では、レポーター遺伝子を駆使した簡便かつ高感度なG12/13シグナル伝達系のハイスループット活性測定法が、動物組織抽出物からの生理活性ペプチドの探索に適することを確認した。この活性測定法を導入することにより、いくつかのオーファンGタンパク質共役型受容体について内因性リガンドとなりうる新規生理活性ペプチドの探索を実施している。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ラット脳で産生される新規生理活性ペプチド候補の検出2015

    • 著者名/発表者名
      森健二,宮里幹也,寒川賢治
    • 学会等名
      第42回日本神経内分泌学会第23回日本行動神経内分泌研究会合同学術集会
    • 発表場所
      仙台市戦災復興記念館(宮城・仙台)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「ニューロメジンSの発見」のその後

    • 著者名/発表者名
      森健二、森美和、宮里幹也、寒川賢治
    • 学会等名
      第31回内分泌代謝学サマーセミナー
    • 発表場所
      大分
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 摂食抑制作用を持つニューロメジンSのラットにおける脳内分布

    • 著者名/発表者名
      森美和、森健二、宮里幹也、寒川賢治
    • 学会等名
      日本肥満学会第18回アディポサイエンス・シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューロメジンSの脳内分布と循環調節における役割

    • 著者名/発表者名
      森健二、森美和、村上昇、宮里幹也、寒川賢治
    • 学会等名
      第17回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi