• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写後調節因子TFLによるB細胞リンパ腫発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25461421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関神戸大学

研究代表者

皆川 健太郎  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80432574)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードTFL / 転写後調節 / リンパ腫 / mRNA / 予後予測 / サイトカイン / RNA調節 / 転写後調節分子
研究成果の概要

リンパ腫発症モデルマウスにTFLを欠失させると、死亡時期が早まる。このマウスの骨髄には特殊な細胞集団が存在し、TFLを欠損させることである分子が異常に増加していることが分かった。リンパ腫において当該分子を含む免疫異常が早期死亡につながる可能性が考えられる。TFLの欠損はリンパ腫患者の約2割でも認められ、予後の悪いリンパ腫症例の半数にTFLの低下が認められることから、当該分子がいかにBリンパ腫の進展にかかわっているのかを今後明らかにしたい。
さらにTFLの免疫染色での患者標本の検討も行いTFLの欠損と標的分子の有無がリンパ腫の予後にかかわる可能性を検討中である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] TFL, a hidden post-transcriptional modulator behind inflammation2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Minagawa, Yoshio Katayama, Toshimitsu Matsui
    • 雑誌名

      Inflammation & Cell Signaling

      巻: 1: e244 ページ: 1-7

    • DOI

      10.14800/ics.244

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Posttranscriptional modulation of cytokine production in T cells for the regulation of excessive inflammation by TFL.2014

    • 著者名/発表者名
      Minagawa K, Wakahashi K, Kawano H, Nishikawa S, Fukui C, Kawano Y, Asada N, Sato M, Sada A, Katayama Y, Matsui T.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 192(4) 号: 4 ページ: 1512-1524

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1301619

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考] 新規がん抑制遺伝子 TFL による 悪性リンパ腫診断と予後予測

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学医学部血液内科HP

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/im3/rinsyo/ketueki/research2.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi