• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異的キメラ抗原受容体導入T細胞によるATLへの免疫遺伝子治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

吉満 誠  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (70404530)

研究分担者 伊東 祐二  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (60223195)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードCART療法 / T細胞受容体 / CART / TCR / NOJマウス / 成人T細胞白血病リンパ腫 / 免疫不全マウス / 異種移植
研究成果の概要

極めて難治性である成人T細胞白血病リンパ腫への新規治療法の開発は喫緊の課題である。腫瘍抗原特異的キメラ抗原受容体発現T細胞療法の効果と安全性には適切な標的抗原の決定が重要である。今回我々はATL細胞のT細胞受容体のプロファイルを評価し、T細胞受容体Vβ2鎖の頻度が高いことを見出した。TCRVb2への抗体樹立のためにTCRVb2のクローニングとレンチウイルスベクターを用いた強発現細胞を樹立した。その抗原に対する抗体配列をファージディスプレイ法を用いて同定しようと試みたが、同定に至らなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] A new ATL xenograft model and evaluation of pyrrolidine dithiocarbamate as a potential ATL therapeutic agent.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura D, Yoshimitsu M, Kuroki A, Hachiman M, Kamada Y, Ezinne CC, Arai A, Inoue H, Hamada H, Hayashida M, Suzuki S, Fujino S, Arima N, Arima M, Tabuchi T, Okada S, Arima N.
    • 雑誌名

      Experimental Hematology

      巻: 43 号: 11 ページ: 944-950

    • DOI

      10.1016/j.exphem.2015.06.303

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] HTLV-1 specific CD8 + T Cell Function Augmented by blockade of 2B4/CD48 Interaction in HTLV-1 Infection.2014

    • 著者名/発表者名
      Chibueze C.E, Yoshimitsu M, White Y, Arima N.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 9 号: 2 ページ: 87631-87631

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0087631

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi