研究課題/領域番号 |
25461441
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
根津 雅彦 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (90322461)
|
研究分担者 |
山中 竹春 横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00325466)
土原 一哉 国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 分野長 (00415514)
伊藤 國明 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (10143281)
塚崎 邦弘 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (40274659)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 末梢性T細胞リンパ腫 / 全エクソンシークエンス / 全エクソーム解析 / T細胞腫瘍 |
研究実績の概要 |
末梢性T細胞リンパ腫-非特異型(PTCL-NOS)4症例より最適化されたDNA抽出キット(QIAamp DNA Mini Kit (キアゲン)等)を用いて5μgを目標にゲノムDNAを抽出した。末梢血単核球DNAは当院バイオバンクより分与された。蛋白質コード領域の変異検出のためゲノムDNAよりターゲットキャプチャー法によって全エクソン領域を濃縮し、Illumina HiSeq2000等を用いて平均50以上のカヴァレッジを目標に超並列シークエンスを行った。 PTCL-NOSの分子病態に関与している可能性の高い181の変異遺伝子を同定した。2症例以上において変異が見られた遺伝子は、既知のTET2を含め4遺伝子であった。同時に得られたアレル変異頻度の情報から、前述の4遺伝子のうち2遺伝子の変異がアレル変異頻度に関与している可能性が考えられ、サンプル数を12症例まで増やし全エクソンシークエンス及びアレイCGHによるアレル変異頻度解析を施行したが、アレル変異頻度と遺伝子変異との相関は傾向が認められるにとどまった。 当初の解析で2症例以上において見られた遺伝子変異は、追加症例の解析では見いだされなかった。一方で、キナーゼなどPTCL-NOSの病態に関与している可能性の高い変異遺伝子が新たに複数抽出された。キナーゼ変異遺伝子の一部については抗体を入手し蛋白発現解析を施行したが、条件設定が困難であったこともあり、リン酸化の亢進や細胞内局在異常などは見いだすことができなかった。 引き続いて計画されたターゲットシークエンスは、当初20-30サンプルの入手が見込まれていたはずの長崎大学からのサンプル数が3サンプルにとどまったこともあり予定より大幅に遅延した。サンプル収集については、急遽他の近隣医療機関に協力を依頼し準備中であったが、研究代表者の退職に伴い、研究を中止せざるを得なくなった。
|