• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-21シグナル遮断を利用した急性GVHDに対する新規治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25461459
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

翁 家国  自治医科大学, 医学部, 講師 (20398514)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードIL-21 / ヒト化マウスGVHDモデル / HLA半合致移植 / Alemtuzumab / ATG / PT-CY / GVHD / リンパ球混合反応 / IFN-g / 遺伝子改変T細胞 / CRISPR/Cas9 / RGEN / 同種造血幹細胞移植 / 移植片対宿主病 / 移植片対白血病効果 / CD19キメラ抗原受容体 / Si-TCR
研究成果の概要

マウスGVHDモデルを用いた実験結果を総合すると、骨髄移植後にIL-21シグナルを遮断するとGVL効果を損ねることなくGVHDを減弱させることが可能である。IL-21シグナル遮断はGVHD治療の理想的な標的分子である可能性がある。更に、ヒトに投与可能な抗ヒトIL-21中和抗体が開発されれば、既にリウマチの治療に利用されているアクテムラやレミケードの様に、抗体医薬品として利用が可能になると思われる。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] B細胞性腫瘍に対する抗CD19キメラ抗原受容体(CAR)発現T細胞を用いた養子細胞免疫療法2016

    • 著者名/発表者名
      翁家国 翁由紀子
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 57 号: 11 ページ: 2365-2372

    • DOI

      10.11406/rinketsu.57.2365

    • NAID

      130005433499

    • ISSN
      0485-1439, 1882-0824
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] B細胞性腫瘍に対する抗CD19キメラ抗原受容体(CAR)発現T細胞を用いた養子免疫遺伝子治療2016

    • 著者名/発表者名
      翁 家国、翁 由紀子、大嶺 謙
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 特集号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A low-dose cytarabine, aclarubicin and granulocyte colony-stimulating factor priming regimen versus a daunorubicin plus cytarabine regimen as induction therapy for older patients with acute myeloid leukemia: A propensity score analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Minakata D, Fujiwara S, Ito S, Mashima K, Umino K, Nakano H, Kawasaki Y, Sugimoto M, Yamasaki R, Yamamoto C, Ashizawa M, Hatano K, Okazuka K, Sato K, Oh I, Ohmine K, Suzuki T, Muroi K, Kanda Y.
    • 雑誌名

      Leuk Res.

      巻: 42 ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution of serum erythropoietin levels in Japanese patients with myelodysplastic syndromes.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Oh I, Ohmine K, Meguro A, Mori M, Fujiwara S, Yamamoto C, Nagai T, Ozawa K.
    • 雑誌名

      Int J Hematol.

      巻: 101 号: 1 ページ: 32-36

    • DOI

      10.1007/s12185-014-1699-3

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leukemia cells directly phagocytose blood cells in AML-associated hemophagocytic lymphohistiocytosis: A case report and review of the literature.2014

    • 著者名/発表者名
      Hatano K, Nagai T, Matsuyama T, Sakaguchi , Fujiwara S.I, Oh I, Muroi K, and Ozawa K.
    • 雑誌名

      Acta Haematol.

      巻: 133 号: 1 ページ: 98-100

    • DOI

      10.1159/000360840

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Osteopontin has a crucial role in osteoclast-like multinucleated giant cell formation2014

    • 著者名/発表者名
      Oh Yukiko, Oh Iekuni
    • 雑誌名

      Journal of cellular biochemistry

      巻: 115 号: 3 ページ: 585-95

    • DOI

      10.1002/jcb.24695

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] フィラデルフィア染色体陽性急性白血病に対するPSL併用Dasatinib療法の効果と安全性に関する報告2014

    • 著者名/発表者名
      翁 家国
    • 学会等名
      日本血液学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ステロイド無効・不耐容の特発性血小板減少性紫斑病に対するエルトロンボパグの効果と副作用に関する報告2013

    • 著者名/発表者名
      翁 家国
    • 学会等名
      第75回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 血液のがんと言われたら2014

    • 著者名/発表者名
      小澤敬也、翁家国
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      保健同人社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 白血病・リンパ腫と言われたら2014

    • 著者名/発表者名
      小澤 敬也 翁 家国
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      保健同人社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Annual Review 血液20132013

    • 著者名/発表者名
      翁 家国
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi