• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身性エリテマトーデスにおける炎症制御機構の破綻メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25461479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

浅見 由希子  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (40644464)

研究分担者 吉見 竜介  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (70585265)
岳野 光洋  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50236494)
上田 敦久  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (60295483)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード免疫学 / 内科学 / 膠原病学
研究成果の概要

全身性エリテマトーデス(SLE)やシェーグレン症候群(SS)は全身性自己免疫疾患に属し,発症機序は未だ不明である.本研究ではSLEやSSでみられる自己抗体の対応抗原TRIM21に注目し,患者検体を用いて病態での役割を検討した.その結果,TRIM21の発現は健常者群と比較してSLE群で有意に亢進しており,疾患活動性と関連していた.健常者群ではTRIM21 mRNA発現量とI型インターフェロン(IFN)mRNA発現量は逆相関していたが,SLE群では相関がみられなかった.以上から,SLEの病因としてTRIM21によるI型IFN発現抑制機構の破綻が考えられ,新規治療標的としての可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 強皮症における抗SS-A抗体やリウマチ因子の臨床的意義.2016

    • 著者名/発表者名
      神山玲光, 吉見竜介, 土田奈緒美, 杉山裕美子, 峯岸薫, 田村真麻, 桐野洋平, 上原武晃, 浅見由希子, 関口章子, 出口治子, 井畑淳, 大野滋, 川井孝子, 五十嵐俊久, 長岡章平, 石ヶ坪良明, 上田敦久
    • 学会等名
      第60回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 全身性エリテマトーデスにおける自己抗原TRIM21の役割.2014

    • 著者名/発表者名
      神山玲光, 吉見竜介, 國下洋輔, 岸本大河, 峯岸薫, 浜真麻, 桐野洋平, 浅見由希子, 上田敦久, 岳野光洋, 石ヶ坪良明.
    • 学会等名
      第58回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京港区)
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 全身性エリテマトーデスにおける自己抗原TRIM21の役割2014

    • 著者名/発表者名
      神山玲光, 吉見竜介, 國下洋輔, 岸本大河, 峯岸薫, 浜真麻, 桐野洋平, 浅見由希子., 上田敦久, 岳野光洋, 石ヶ坪良明
    • 学会等名
      第58回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi