研究課題/領域番号 |
25461526
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感染症内科学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 (2014-2015) 国立感染症研究所 (2013) |
研究代表者 |
大野 秀明 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20325640)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | クリプトコックス症 / 高病原性 / 感染病態 / 病原因子 / クリプトコックス |
研究成果の概要 |
C. neoformans株と高病原性C. gattii株では、感染に対するマウスモデルでの反応が異なっており、C. neoformans株は肺で炎症反応を惹起するのに対し、C. gattii株はほとんど炎症反応を惹起しないことが伺われた。また、C. gattii株における病原性は、従来から報告されている病原因子には依存しないのではないかと推測された。さらに、貪食能の結果より、C. gattii株においては細胞に貪食されにくい、すなわち生体に認識されにくい事が病原性を反映しているのではないかと考えられた。一方、IFN-gによる治療効果はC. neoformans株に対しては認められた。
|